最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

7月18日(火)1年生「トイレ、掃除してくる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの教室をきれいにしようと掃き掃除を始めた子供たち。さらに「僕、トイレ掃除してくる」と進んで働き始めました。そばに居た5年生も手伝ってくれて、一緒にタイルや便器を磨き、ぴかぴかにしました。それを見た女子も「私達もトイレやろう」と張り切る、きれいな心の連鎖でした。
 「明日のぴかぴかアップはどこをきれいにする」と5年生と言い合う姿も見られました。
 自分で考えて自分から行動することを気持ちいいと感じている子供たちです。

7月18日(火)5年生 外国語科の学習

 先週から、「将来なりたい職業をクイズで伝えよう」という活動に向けてスライドを作成し、今日は一人一人がクイズを出しました。子供たちはスライドを見たり友達のスピーチを聞いたりして、友達のなりたい職業を予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(日) 育友会除草剤散布

 早朝より、除草剤散布をしていただきました。おかげさまで、グラウンド周辺の環境が整います。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月14日(金) 今日の給食

 今日の給食は、牛乳、パン、ビーンズポタージュスープ、キュウリとアスパラのサラダ、フライドチキン、冷凍りんごです。
 昨日の給食で使う予定だったエビがサラダに、冷凍りんごはデザートとしてプラスされました。このようにして、臨時休業日の食材は、別日に提供されていきます。
 蒸し暑い日なので、子供たちは冷たいりんごにうれしそうな表情でした。
画像1 画像1

7月14日(金) 地区児童会

 登校班で安全に登校ができているか、夏休みを安全に過ごすために気を付けたらよいことはどのようなことか等について確認しました。
「ラジオ体操の日がいっぱあるね、早起きしないと」
「用水の近くは危ないです」
と、子供たちは考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)6年生 大学生さんと学ぼう

 安田城跡について、富山大学の学生さんと一緒に学びました。これから先も安田城を残しておくために再整備工事をしていることを教わり、身近な史跡の大切さが分かりました。
 学んだことを基に、城跡を大切にしてもらうためにできることやたくさんの人に訪れてもらうためにどうしていったらよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日音楽クラブ 七夕ライブ

 朝日っ子タイムに、たなばたライブを行いました。「七夕様」や人気のアニメの曲を披露しました。リコーダー演奏や歌、ダンスなど、見に来てくれたみんなといっしょになって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)5年生 家庭科の学習

 家庭科の学習では、1学期で身に付けた力を生かし、フェルトを使ってマスコットを作っています。自分が表したいものに合う色や形を決めて、布を裁断したり縫い方の見通しをもったりしました。困ったときには友達と相談し、協力して活動を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)ぴかぴかアップタイム

 今朝の、ぴかぴかアップタイムで見付けた二人を紹介します。
 1枚目の写真の子は、階段で手すりの棒周りに溜まるほこりをきれいにしています。
 2枚目の写真の子は、床のつなぎ目に溜まるほこりをほうきの向きを変えて掃いています。
 短い時間の中で、自分の決めた場所に行き、仕事を見付けて環境を整えるすてきな朝日っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 夏の交通安全週間

 昨日から、夏の交通安全週間です。子供たちは、地域の方々に見守られながら、登校しましています。地域、保護者の皆様、ありがとうございます。
 「おはようございます」
 「ありがとうございます」
と、元気な声が響く朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549