最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:303434

12月11日(月) 簡単クッキングクラブ

 クッキングクラブでは、ソーセージお好み焼きに挑戦しました。自分で作ったお好み焼きは、おいしさもひとしおでした。見学にきた3年生も、この活動に心をひきつけられたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)4、5、6年生 体育教室

 前転、後転での手の付き方や、床を手のひらでしっかりとらえることを教わった後、側方倒立回転の練習をしました。子供たちは、脚の上げ方や着地の位置を少しずつ変えることで、だんだんとできるようになることを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)1・2・3年生 体育教室

 体育協会の方に来ていただき、マット運動に取り組みました。前転や後転を中心に練習をしました。最初は怖がっていたり、なかなかうまくいかなかったりしましたが、先生にコツを教えてもらいながら、楽しく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)6年生 狂言に親しもう

 国語の時間に、狂言について学習しています。せりふの言い方や小道具の使い方、動き方等について、狂言を習っている先生に教わり、自分たちでもやってみました。
 子供たちは、「狂言は難しいイメージだったけれど、おもしろさが分かった」「演技を生で見ると、迫力があった」と、感想を述べ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)3・4年生 体育の学習

 サッカーに取り組んでいます。今日はグループやペアでパス練習をした後、試合をしました。名前を呼び合い、上手にパスをつなぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)2年生 体育の学習

 マット運動に取り組んでいます。後転や壁倒立、倒立前転など、それぞれ目当てをもって練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) もちつき会

 「よいしょ!」のかけ声に合わせて、地域の方と一緒に力一杯杵をつきました。できたもちには、あんこ、きなこ、こんぶの3種類の味付けをしました。これまで、田植えや田の管理、稲刈りなど、地域の方々にたくさんのご指導をいただきました。おいしい餅をいただける背景には、たくさんの方が関わっていることを感じる日となりました。
 たくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 6年生 外国語の学習

 世界の環境問題について、英語の説明を聞きながら、質問に答えていきました。よく聞き取り、解答することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 5年生 音楽科の学習

 グループでリズムアンサンブルをつくっています。互いのリズムを聴きながら、リズムの重なりを感じ、演奏しました。何度も練習して、最後は発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 4年生 道徳科の学習

 互いの人権を大切にすることについて考えました。外国からの友達との関わり方がテーマの教材文を読んで考えた後、「ともだち」という絵本を担任が読み聞かせました。肌の色、髪の毛の様子、家の有無など、違っていても友達という意味について、感想を伝え合いました。
 人権週間をよい機会として、人権感覚を磨いていくことができればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549