最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3年生 理科の学習

 理科の時間に、バッタ等の昆虫を探して、どんなところをすみかにしているかを調べました。子供たちは、草が多い場所や木々の近くなど、様々な場所を調べて、昆虫たちを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)2年生 国語の学習

 「お手紙」を読んで学習をしています。教科書の本文をうつしたプリントに、気になったことや考えたことをたくさん書き込み、自分の考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)1年生 国語の学習

 みんなで「くじらぐも」のお話を読んで話し合っています。
「雲がかき氷みたいでおいしそう、食べてみたい。」
「雲の上からだと、家がものすごく小さく見えるよ。」
「雲がふわふわで、ベッドみたい。」
自由な発想で、いろいろな考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

 2学期の係活動をしました。劇で使う小道具を作ったり、お楽しみ会の相談をしたりしました。友達と協力しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)4、5、6年生 合唱練習

 高音パートと低音パートに分かれて『ラララミュージック』を歌いました。大きな声で歌うことや、正しい音程で歌うことを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9月6日(水) 大雨に伴う児童の安全確保について

 富山地方気象台によると、本日の午後から夕方にかけて、北陸地方で線状降水帯発生の恐れがあり、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要とのことです。

 本日の下校時刻は、予定どおりです。
 学校では、児童に、河川、用水の増水等への注意喚起を行うとともに、下校時の通学路の状態を確認しました。下校時は、教職員が途中まで付き添いながら歩きます。
 保護者・地域の皆様におかれましては、ご都合の付く方は、ご自宅付近の通学路を見守りいただいたり、下校後は、安全に過ごすようお子さんに伝えたりしてくださるようお願いいたします。
 今後も、気象情報には十分に注意してお過ごしください。

9月6日(水)2年生 パワーアップタイム

 自分で学習を決めて取り組む「パワーアップタイム」。今日も、国語ドリルや漢字練習など、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)1年生 かかりかつどう

 2学期の係活動をしました。係のメンバーや、活動内容など書きました。くばりもの係やチェック係、ろうかを走る人を注意する「けいさつ係」という係もあります。
 2学期も一人一人がアイディアを出し合い、みんなで協力して過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) ぴかぴかタイムタイム

 自分で決めた場所を黙々ときれいにする子供たちがいます。工夫して、普段できない場所を掃除する子もいました。長い自在ぼうきも上手に扱えるようになってきた1年生もいます。一人一人の取組方が光る時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)上学年 体育教室

 体育教室で走り幅跳びをしました。飛びやすい方の足を決めたり、リズムよく高く飛ぶこつを丁寧に教わりました。月末の校内陸上記録会に向け、少しでも記録を伸ばそうと、何度もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549