最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:29
総数:304003

12月6日(水)5年生 理科の学習

 食塩やミョウバンを溶かした水溶液を使い、ろ過・蒸発をすることで、溶けていた物を再び取り出しました。取り出した物を見比べて、粒の形に違いがあることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)6年生 きらきら見付け

 なかよし班で、6年生のきらきらを見付けました。それぞれの班の活動場所から教室に戻って来た6年生が、「書くことがたくさんあって、何を書こうか迷うと言われてうれしかった」と話していました。班のメンバーのことを常に考えて活動していた6年生にとって、うれしい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)4年生 書き初め練習

 半紙に「大きく、太く、力強く書く」という前回の練習を生かしながら、今日は床に本番と同じ書初用紙を広げて書きました。全体のバランスや文字の太さを意識して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)4年生 伝統工芸リーフレット紹介

 社会科で自分が興味のある富山の伝統工芸について調べてきました。そして、国語科で学習したリーフレットのまとめ方を参考に、自分なりのリーフレットにまとめました。今日は、自分がまとめた伝統工芸についてリーフレットを見せながら、友達に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)1年生 音楽の学習

 物語に合う音楽づくりをしています。今日はグループの演奏の発表を聞いて、工夫していたところやアドバイスなど話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)3年生 理科の学習

 「物の形が変わると重さはどうなるのか」という実験をしています。粘土の形を変えて、重さを量り、記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)2年生 算数の学習

 今日は九九の9の段について考えています。黒板の九九の段の表を見ながら、考えたことについて発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)ぴかぴかアップタイム

 今朝も、子供たちは、自分で選んだ場所をぴかぴかにしようともくもくと掃除をしています。
 黒板の溝、ゴミ箱の棚等を丁寧に整えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火)1年生 体育の学習

 マット運動に取り組んでいます。だるまさんのようにころころと転がり準備運動をしてから、首倒立などの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授賞伝達式

 書道での表彰を伝達しました。このように、校外でも評価され、すばらしいことです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549