最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:101
総数:303982

11月8日(水)マラソン大会その1

 秋晴れの気持ちのよい天候のもと、マラソン大会を行いました。ゲストランナーとして、磯野あずささんが来校してくださいました。
 肩を回したり胸を開いたりと上半身のストレッチから、股関節を柔らかくするための運動まで、万全の調子で走れるよう丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)学校保健委員会に向けて

 今日は司会係や3年生も交えて劇の練習を行いました。どうしたらよりよい発表ができるか話し合いながら、短い時間で集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)元気もりもり楽しい委員会

 今週の木曜に行う学校保健委員会の準備をしました。劇や調べたことを発表するチームは、ステージで発表の練習をしました。家で台詞を覚えてきたり、休み時間も練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)避難訓練

 避難訓練を行いました。今日は、地震が起きたときの身を守る行動を全校で確認をしました。大切な頭を守るために、ヘルメットや体操着入れなどを使いながら避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)5年生 国語科・理科の学習

 国語科の学習では、説明文を段落ごとに分け、それぞれの段落で書かれていることをグループごとにまとめています。「大事なことは、最後の方に書かれているんじゃないかな」と、話しながら活動しました。
 理科の学習では、食塩が水に溶ける様子を観察しました。食塩のゆくえを聞くと、「下の方にいった」「消えてなくなった」「全体に広がった」と予想しました。今後は、自分の予想を確かめるための実験方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)学校保健委員会に向けて

 来週の木曜日に行う学校保健委員会に向けて、元気もりもり楽しい委員会が準備をしています。演劇チームは劇の発表の練習を、研究チームはアンケート調査を、裏方チームは小道具の作成など、一人一人が、それぞれの仕事をがんばりました。
 今年度は「姿勢」をテーマに、委員会の児童を中心に活動を行っています。当日の発表を、ぜひお楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木) 授賞伝達式

 県科学作品展の授賞伝達式を行いました。筋道立てて疑問を解決していった取組が「研究努力賞」というかたちで評価されました。おめでとうございます。
画像1 画像1

11月2日(木)体育タイム

 今日もマラソン大会に向けてコースを走りました。どんどん自己ベストを更新していく人、転んでも立ち上がって、最後までしっかり走りきる人、走り終わったらすぐに仲間の応援をする人など、朝日っ子のいろんな輝きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 2年生 やきいも、おいしい!

 先日、1・2年生が掘った芋を、今日は朝から炭ともみがらの火床の中へ入れ、焼いていただきました。電子レンジでもない、オーブンでもない、昔ながらの方法で焼いた味は、最高ですね。おいしくいただきました。地域の皆様、今まで芋の世話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(木)わいわい焼きいもパーティー

 1・2年生が地域の方と一緒に育て、収穫したさつまいもを焼きいもにして食べました。地域の方からいただいたもみ殻で火を起こし、準備したさつまいもを学年ごとに分かれて、子供たちが火に入れました。焼いている間、「まだかな」といもの様子が気になっていた子供たちは、できあがった焼きいもを食べて、「ほくほくでおいしい!」と、感想を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549