最新更新日:2024/06/15
本日:count up13
昨日:146
総数:758936

3年生 国語 仕事のくふう、見つけたよ2

図書室で調べている子供たちの写真です。
みんな真剣に読めています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 あまりのあるわり算

あまりのあるわり算の練習中です。
問題の考え方をみんなに説明する姿からは、成長が感じられます。
この調子で進んでいこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読書に親しもう

画像1 画像1
 図書室に行って、司書の先生に読み聞かせをしていただいたり、夏休み中の読書におすすめの本を紹介していただいたりしました。
 その後、今学期最終の本の貸し出しもしていただきました。今日借りた本や以前から借りている本は今週中に返却し、来週に夏休み用の本を借りる予定です。いろんな本に出会い、読書に親しんでほしいと思います。

5年生 プール学習

 今日は、バタ足の学習をしました。プールサイドで練習をしました。足を真っ直ぐに伸ばし水を蹴り上げるよう意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 洗濯をしよう

 家庭科の学習で、洗濯について学習しています。今日は靴下やぞうきんを洗う実践を行いました。つまみ洗い、もみ洗い等を組み合わせて洗濯し、手洗いの大変さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 私たちにできること

 国語の学習で、よりよいくらしのために自分たちにできることについて考えています。学校の様子や環境問題等、グループごとにテーマを決めて提案文を書きました。ポスターを描いたり、放送で呼びかけをしたりしようと準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さんまのしょうが味、ベーコンとゴーヤの卵炒め、炊き合わせ、牛乳です。

 ゴーヤは別名「にがうり」とも言い、名前のとおり独特の苦味があります。表面にたくさんのイボイボがあり、中身には、白色のわたと種が詰まっています。
 沖縄県や九州地方だけで食べられていましたが、最近では、夏の強い日差しを柔らげる緑のカーテンとして家庭で育てられるなど、親しみのある野菜になりました。

 ゴーヤには、ビタミンCがたくさん含まれ、肌の調子を調えてくれます。独特の苦味は胃腸の調子を整え、食欲を回復する働きがあり、夏バテを防ぐのにぴったりの野菜です。

 給食では、食べやすくするために、薄く切ったゴーヤを下ゆでし、苦味が和らぐように卵と一緒に炒めました。

 苦手な人も挑戦してみてください。

PTA救急救命法講習会

 7月8日(土)にPTA厚生部主催の救急救命法講習会が行われました。休日にもかかわらず、夏季休業中にプール開放の監視をご担当いただくPTA役員の皆様が多数ご参加くださいました。今年度は20名以上の参加がありました。
 3時間の長い講習でしたが、講師の話を熱心に聴いたり、心肺蘇生の実技に真剣に取り組んだりする受講者の皆様の様子から、「子供たちの命を守る」という強い思いを感じました。ありがとうございました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 7月号の訂正について

学校だより7月号の「7月の主な行事」にある「夏季休業開始」の曜日が間違っていました。正しくは25日(火)です。お詫びして訂正いたします。

5年生 電動糸鋸にトライ

 図画工作科では、糸鋸を使いました。真っ直ぐに切れるよう、必死に板を操作しました。作品はどんなできばえになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019