最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:81
総数:429725
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月10日(土)5年生 学習参観 道徳「誠実に生きる」

 道徳の教材「手品師」を題材に、誠実とはどんなことか考えました。みんなの前で発表したり、近くの友達と思いを伝え合ったりして、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1

6月10日(土)4年生 算数科 角の大きさ

 「角の大きさ」の学習が始まりました。初めに3年生の角の学習を復習してから、2枚の円を使って、それを回転させながらいろいろな大きさの角を作りました。子供たちは、直角より大きい角があることに驚いていました。次回は、いよいよ分度器を使います!
画像1 画像1

6月10日(土)3年生「学習参観」「音楽」

 学習参観では、道徳の授業をご参観いただきありがとうございました。子供たちの「どの人もいい」という言葉から、温かい心が深まったように思います。
 また、今週音楽の時間に、「茶摘み」を歌いました。リズム遊び(手遊び)を上手にする子供もいれば、歌を美しく歌い上げる子供もいます。みんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) 2年生「道徳科 ピーマンマンとよふかし大ま王」

画像1 画像1
画像2 画像2
 『「おうちの人に早く寝なさ〜い!」と言われたことがある人!』と聞くと、たくさんの子供達が挙手しました。きっとよふかし大魔王がみんなのところに来てしまっているよ!夜更かしすると、体はどうなってしまうのか、そうならないためにどうすればよいかをみんなで考えました。

6月10日(土) 1年生 「学習参観をがんばったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はご多用の中、学習参観に来てくださりありがとうございます。子供達の振り返りには、「音読をがんばりたい」「自転車の練習をがんばりたい」など、たくさんのこれからがんばりたいことが書かれていました。

6月8日(木) 1年生 読み聞かせをしてもらいました

画像1 画像1
 読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしてもらっています。楽しいお話に引き込まれるように、集中して聞いていました。

6月8日(木)1年生 算数科「いくといくつで10になるかな?」

 算数科では、数カードを使ったゲームを通して、10はいくつといくつでできているのか学習しています。ペアの友達と楽しみながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(水)2年生 最近の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、スイミーを学習しています。「たくさんの兄弟達と遊んで、スイミーは楽しそう」「大きなまぐろが来たとき、とても怖かったと思うな」など、文章や絵から登場人物の気持ちを考えています。
 スイミーが海の中で見付けた素晴らしいものを、みんなで描き、大きな紙を海と見立てて貼りました。次回は、子供たちが作った大きな海を使って、登場人物の気持ちを考えます。
どんなことを感じるのか、考えるのか、今から楽しみです。

6月5日(月) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張って育てている野菜に虫が!!どうしてもくきが倒れてしまう!!苗の成長とともに、悩みも増えてきました。野菜の育て方に詳しい校長先生に野菜の育て方について聞きました。わきめの取り方や、虫除けの仕方などたくさん教えてもらった子供たち。さあ、大きくておいしい実をつくることはできるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495