最新更新日:2024/06/10
本日:count up103
昨日:75
総数:674079
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

明日は学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会前日の27日(金)です。6限に6年生が準備を手伝ってくれる予定です。
 昨日の6時間目は委員会活動でした。5,6年生が頑張っていました(左)。
 写真は、3年生の音楽(中)と4年生の道徳(右)です。3年生は、理科・社会、毛筆等新しいことが多いですね。

3年生 算数科 円の形を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、コンパスを使って円をかく学習をしています。はじめてコンパスをもつ子供たちにとって、コンパスは、なかなか手強い相手です。途中までは円くかけるのに、その後がどうにも回らない、うまくいかない、と嘆きの声が聞かれました。しかし、どんどんと練習を重ねていくうちに、次第にコツをつかんできている子供たちです。

3年生 理科 はね返した日光

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、はね返した日光が当たったところの温度や明るさを調べました。鏡を使って日光をはね返します。鏡が0枚、1枚、3枚のときの温度や明るさの変化に、すごく驚いた子供たちでした。

「お手紙」音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お手紙」の音読劇発表会を行いました。小物を準備するなど工夫いっぱいの音読劇でした。

26日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、揚げ魚のレモン味、よごし、厚揚げのそぼろ煮、です。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日学習発表会の校内発表会を行った26日(木)です。
 自分の学年はよく分かっていますが、他の学年やつなぎ、全体等も分かっていません。早速、放課後に反省会を教員で行いました。ここ数年コロナ禍で形式も変わっているところがあるので、通してみて気付かされたことも多いです。
 反省会を活かして、土曜日の本番に向けて頑張ります。

4年生 理科 すずしくなると

 今日は、自然の様子を観察しました。ヘチマが大きくなっているのを見つけて写真を撮ったり、紅葉の様子を観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動では、アルファベットを学習しています。小文字の形と、発音が少しずつ身についているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、豆とかぼちゃのコロッケ、昆布和え、白菜鍋、味付け小魚、です。

だんだん天気が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会の校内発表会をする25日(水)です。他の学年の発表を初めて観ます。刺激になることを期待しています。
 昨日オーバードホールでは、5年生が第7区域の音楽会に出て、成果を発表しました(左)。写真は、1年生の国語(中)と3年生の総合です(右)。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664