最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:442
総数:599335
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「しろくまのじぇんか」の曲に合わせて踊りました。タンブリンでリズム打ちもしました。

楽しい水泳学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温も高く、子供たちは朝から水泳学習の時間を楽しみにしていました。自分のレベルに合ったグループで練習しています。水泳学習の後に、今日初めてできるようになったことやがんばったことを話す子供たちは、とてもうれしそうでした。

6年書写「伝えるって、どういうこと?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6−1では、書写で委員会ポスターを作成しました。
 ポイントは、「伝えたい人に、伝えたいことを、わかりやすく伝える」ことです。どのような文字の大きさにするか、色付けや配置はどうしたらよいかなど、工夫する姿が多く見られました。

 そして、伝えたい相手を意識して、一人一人が掲示場所を考え、掲示しました。
 廊下を通る1年生が、立ち止まって見る姿があり、嬉しく思いました。

2年生 めざせ おはし名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の松井先生による、正しい箸の持ち方についての特別授業がありました。子供たちは「おはし名人セット」を使って、正しい箸の持ち方でスポンジや豆を器から器へ移す練習をしていました。子供たちは、自分の箸の持ち方を見直し、これからの食事の時間に活かそうと、気持ちを高めていました。

頑張っています!水泳学習!

 今日も3つのグループに分かれ、ばた足やけのび、クロールなどそれぞれの泳力に合わせた練習を行いました。今日はとても暑い日でしたが、プールに入り子供たちはとても気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
 国語科の学習では、「今はないけれど、こんなものがあったらいいな」というものを絵で表しました。友達と質問し合って、そのものについて詳しく考え、発表し合いました。子供たちは、「です」「ます」等、丁寧な言い方で、発表したり、感想を伝え合ったりしていました。

ファミリー活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限にファミリー活動があり、どんなグループの印にするかグループの仲間で話し合いをしました。メダルや旗、バッチなどいろいろなアイディアを出し合い決めることができました。

6年生 ファミリー活動に向けて

学年朝の会で、明日のファミリー活動に向けて話合い、それぞれの目当てを立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めてのプール学習でした。プールの中で、ゾウになったり、フラミンゴになったり、動物の動きをしながら水に親しみ、楽しんでいました。

プール学習の裏側で(5年生)

画像1 画像1
 プール学習が終わる少し前にプールから戻り、今日プールに入れなかった子供たちがクラスのみんなのために給食準備を進めくれました。静かに淡々と自分たちで考え、机ふきをしたり、配膳台を準備する姿は素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11