最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:79
総数:68254
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

理科(4年)

画像1
画像2
 理科の学習で、桜の四季の様子を観察しています。5月の桜の木をみて、4月との違いを感じている子供たちの様子です。

書写(4年)

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で、左右の組み立て「林」を書く練習をしました。左右のバランスを考えて毛筆で書く練習をしている子供たちです。

令和5年度教科書展示会の開催について(お知らせ)

 令和5年度教科書展示会が開催されます。現在、富山市で採択されいる教科書だけでなく、様々な出版社の教科書が展示されます。
 興味のある方は、ご覧ください。

1 開催日時 令和5年6月6日(火)から7月5日(水)まで
午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日と日曜日を除く。
2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

生活科(2年生)

 いよいよ明日は野菜の苗植えです。五感を働かせながら、自分の育てる苗の観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 10はいくつといくつ(1年生)

 10個並んでいるブロックを使って、ブロックがいくつ隠れているか友達と問題を出し合いました。ブロックの数を数えたり、指を使ったりして、問題に答えようと取り組みました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生)

 国語科「聞いて、考えを深めよう」では、テーマと立場をはっきりさせて話し合い、考えを深める学習をしています。相手の考えを認めながら自分の意見を言えるように言葉を考えていました。
画像1
画像2

ハードル走表彰式 (6年生)

 ハードル走の学習を終えて子どもたちに賞状を渡しました。最高記録賞と50m走との差が小さいで賞、伸び率が大会で賞の男女5位までに配り、子どもたちは自分のがんばりを感じていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 はなのみち(1年生)

 国語科では、教科書の持ち方や、立ち方を意識して「はなのみち」の音読をしました。友達と順番に読んだり、みんなと一緒に読んだりと、いろいろな読み方で練習することができました。
画像1
画像2
画像3

田植え2 (5・6年生)

 田植えを進めていった子どもたちは、感覚をつかんだようで、テンポよく植えることができるようになってきました。楽しさを感じながらも、昔の田植えの大変さを実感していました。お世話をしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

田植え1 (5・6年生)

 旧上条小学校横の田んぼで田植えを体験しました。地域の方々からやり方を聞いた後、田んぼに入った子どもたちは、足から伝わる感触を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式
着任式
4/5 入学式
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539