芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

4/27(木)授業の様子です!

 1年生の数学では、1クラスを2つに分け、少人数で授業を展開しています。一人一人の取り組みの様子をきめ細やかに見て、アドバイスをしています。(写真・上)
 家庭科では、「食品と栄養素の関係を知ろう」を学習課題に、様々な食品について知っていることをつなぎながら授業が展開されています。一人一人の経験や思いを語り、思考を広げながら学習を深めています。(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会 2学年

4月26日(水) 5限

 GSS主導の学年集会を行い、各クラスのGSSが自己紹介をし、前期リーダーとしての抱負を発表しました。
 学年目標と学級目標が発表され、学年主任から『目標を他人事ではなく自分事としてとらえよう』と話がありました。

 集会後は各クラスで『自分のいいところ』を星型の掲示物に書いて学年目標に貼り、素敵な学年目標となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山・金沢こどもサミット 報告会

4月26日(水) 2限

 生徒総会の後、「富山・金沢こどもサミット」に参加した生徒からの報告がありました。富山・金沢こどもサミットでは、そこで話し合われたことを「宣言書」として提出してきました。
 参加した生徒からは、その「宣言書」を作成した時の思いや、これからの自分たちの取組などについて発表がありました。
 この「宣言書」の取組を、ぜひ芝中でも広めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 その3

4月26日(水) 1限

 生徒会執行部、専門委員長のみなさん、お疲れさまでした。
 令和5年度前期生徒会活動が本格的に始まります。みんなで、よりよい芝中をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その2

4月26日(水) 1限

 スローガンが発表されました。
 「挑〜自分で考え行動し 芝中生全員が主人公へ〜」です。
 その後、執行部や各専門委員会からの活動計画が発表され、最後はスローガン、及びすべての活動が承認されました。
 どの活動もSDGsを意識して、関連した活動となっています。
 全校生徒で、よりよい芝園中学校を実現するとともに、社会に貢献できる活動を実践していきましょう。
 頑張ろう!芝中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その1

4月26日(水) 1限

 本日、令和5年度前期生徒総会を行いました。
 全校生徒が集まって総会を行ったのは、3年ぶりです。整然とした雰囲気で、一人一人が真剣に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩化銅水溶液の電気分解 3−B理科

4月26日(木) 5限

 3−Bの理科の授業風景です。塩化銅水溶液の電気分解の実験をしています。出てきた茶色の物質をこすると、金属光沢が!!
 実験は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's BINGO  3−A英語

4月26日(水) 5限

 3−Aの英語の授業風景です。英単語でBINGOをしています。
 楽しく学習。大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翼をください  2−C音楽

4月26日(水) 5限

 2−Cの音楽の授業風景です。「翼をください」の楽曲で歌唱練習をしています。どのように合唱を創り上げてけばよいか・・・。
 歌うことは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト  2−B体育

4月26日(水) 5限

 2−Bの体育の授業風景です。体力テストを行っています。立ち幅跳びと長座体前屈に挑戦です。記録は伸びたかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な行事
4/4 離着任式 始業式
4/5 入学式(午後) 給食開始
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639