最新更新日:2024/05/31
本日:count up137
昨日:167
総数:974968
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

21日(水) 学びの様子【1学年】

1年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:家庭科】
【写真中:英語】
【写真下:技術】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(水) 学びの様子【3学年】

3年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:英語】
【写真下:数学】
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(水)学びの様子【2学年】

【写真上:理科】
【写真中:英語】
【写真下:数学】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火) 学びの様子【1学年】

1年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:国語】
【写真中:音楽】
【写真下:道徳】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ひじきの炒め煮、にんじんシューマイ)
 牛乳
 卵とじ
 ごはん
「ひじき」は、長さ1メートル以上になるものもある大型の海藻で、日本では古くから煮物などの食材として、総菜などに使われています。食物繊維、ミネラル類、ビタミン類などが豊富で、私たちの健康維持に欠かすことのできない食品です。
画像1 画像1

20日(火)学びの様子【2学年】

【写真上:社会】
【写真中:保健体育】
【写真下:家庭科】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火) 学びの様子【3学年】

3年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:理科】
【写真下:美術】
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(月)「能登半島地震募金」寄付【生徒会執行部】

2月5日(月)〜9日(金)の5日間、後期生徒会執行部の企画で、令和6年能登半島地震で被災された方への募金活動を行いました。
本日は、生徒会執行部のメンバーで、皆さんの思いを込めた募金を北日本新聞社本社へ届けてきました。
募金にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(月)学びの様子【1学年】その2

本日5限の学活で「自分に合った学習方法を見つけよう」を行い、学習について困っていることや悩んでいることを生活班で相談しました。また、教科の取り組み方や工夫、おすすめの学習方法を教え合い、今後の学習に生かそうとしました。
【写真上:ホワイトボードにまとめる様子】
【写真中:発表の様子】
【写真下:掲示物作成の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(月)学びの様子【1学年】その1

本日5限の学活で「自分に合った学習方法を見つけよう」を行い、学習について困っていることや悩んでいることを生活班で相談しました。また、教科の取り組み方や工夫、おすすめの学習方法を教え合い、今後の学習に生かそうとしました。
【写真上:学習プリント】
【写真中:生活班での話合いの様子】
【写真下:生活班での話合いの様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式

東部中学校だより

授業日程

東部中学校いじめ防止基本方針

新型コロナ関連

治ゆ報告書など

東部中部活動ガイドライン

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749