最新更新日:2024/06/05
本日:count up115
昨日:128
総数:501460
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

2月22日(木)学校保健委員会【1年生】(その2)

スクールカウンセラーの先生の講話
「気持ちの伝え方 〜自分も周りも傷つけないために〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)朝の登校風景

「おはようございます!」
1・2年生の学年末考査最終日です。
本日2月22日(木)から2月27日(火)正午まで、各県立高校で入学願書の受付が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)放課後の「自主学習コーナー」

職員室前に設置されている「自主学習コーナー」では、放課後を中心に生徒たちが自主的に学習に取り組んでいます。今日も帰宅前のすき間時間を活用して主体的に学ぶ3年生の姿が見られました。 頑張れ、月中生!
画像1 画像1

2月21日(水)体育館のライン塗装

本日放課後に体育館のライン塗装を行いました。用務員さんのアドバイスを受けながら、生徒の皆さんがボランティアで作業に取り組みました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)・21日(水)本日の給食

画像1 画像1
2月20日(火)本日の給食メニューは・・・、
  ごはん  牛乳  コロッケ  グリーンサラダ
  ポトフ  甘平  味付け小魚          でした。
「甘平(かんぺい)」は「紅まどんな」と並んで人気を誇る、愛媛県オリジナルの高級柑橘です。濃厚な甘さと、シャキッ、プチプチッとした食感を思いっきり味わいました。
今日もおいしい給食を楽しくいただきました。ありがとうございました!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2月21日(水)本日の給食メニューは・・・、
  ごはん  牛乳  にんじんシューマイ
  ひじきの炒め煮  卵とじ        でした。
「ひじきの炒め煮」は、カルシウムと食物繊維が豊富で栄養価の高い乾物の代表格である「ひじき」をにんじん等の他の具材とともに炒め、さらに醤油と味醂で煮た料理です。
今日もおいしい給食を楽しくいただきました。ありがとうございました!
画像2 画像2

2月21日(水)朝の登校風景

「おはようございます!」気温が低く、冷たい雨の降る朝を迎えました。
1・2年生は学年末考査第2日です。3年生は県立高校の出願書類が整いいよいよ明日から各高校で願書の受付が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)学年末考査【1・2年生】

2月20日(火)〜2月22日(木)の3日間、1・2年生の学年末考査を実施しています。今年度最後となる定期考査、第1日は社会(1年生)と理科(2年生)でスタートしました。生徒たちは学習した内容を思い出しながら、時間いっぱい全力でテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)朝の登校風景(その1)

「おはようございます!」朝から強い雨が降り続いています。
気象庁によると、本日の最高気温は午前0時に17度を記録し、その後はどんどん低くなっていき、真冬なみの寒さとなるようです。新型コロナやインフルエンザの感染防止に努めるとともに、寒暖差による体調不良にも十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)朝の登校風景(その2)

1・2年生は学年末考査第1日、3年生は進路懇談会最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)保健体育委員会 〜生活習慣振り返り期間〜

画像1 画像1
生徒会の保健体育委員会では2月15日(木)〜2月21日(水)までの期間、自分の生活を振り返り、規則正しい生活が身に付いているかをセルフチェックする「生活習慣振り返り期間」の取組を行っています。
生徒たちはクロームブックを活用しながら、就寝時刻の目標、実際の睡眠や朝食の状況等をフォームに入力し、自己管理に努めていきます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299