最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:117
総数:500927
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

3月11日(月)3年生を送る会(その1)

本日5限・6限に「3年生を送る会」を行いました。生徒会執行部が中心となり、1・2年生が様々な企画で盛り上げました。3年生は後輩たちと卒業前の楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)3年生を送る会(その2)

体育館の中は終始、心温まる雰囲気で満ちていました。3年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは・・・、
  コッペパン(減量)  牛乳  焼きそば
  オムレツ  ビーンズサラダ  ポケットチーズ でした。
「焼きそば」は、中華麺を豚肉等の肉類、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、もやし等の野菜類とともに炒めたものです。日本ではウスターソースを使用した「ソース焼きそば」が普及していますが、最近は「塩焼きそば」等の様々な種類が発案されています。
今日もおいしい給食を楽しくいただきました。ありがとうございました!

3月11日(月)卒業式に向けて【3年生】(その1)

本日2限〜4限に3年生は卒業式に向けた練習を行いました。式次第にそって流れを確認するとともに、実際に発声したり、動いたりしながら練習を積み重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)卒業式に向けて【3年生】(その2)

卒業証書授与の際の所作等について、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

3月11日(月)〜3月17日(日)の予定です。
3月14日(木)に第77回卒業証書授与式が行われます。3年生の登校は残すところあと4日、9年間お世話になったおいしい給食もあと3回で終了となります。月岡中学校での3年間の生活を振り返りながら、みんなで充実した「時」を過ごしましょう。
また、3月17日(日)に月岡中学校及びその周辺で「ファイヤーパークinつきおか2024」が開催されます。「ホース延長ボーリング」「バルーンアート」「煙中体験」「放水体験」等の防災に関する様々な体験活動が予定されています。誰でも自由に参加できます。
画像1 画像1

3月11日(月)朝の登校風景(その1)

画像1 画像1
「おはようございます!」
快晴の朝を迎えました。冷え込みが強く、今朝の最低気温は−2度。路面の水溜まりには氷が張っていました。
画像2 画像2

3月11日(月)朝の登校風景(その2)

この後は気温が上がり、暖かな日となるようです。寒暖差が大きいので、体調管理に気を配りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは・・・、
  ごはん  牛乳  豚肉の生姜焼き
  ゆかり和え  けんちん汁      でした。
「けんちん汁」は精進料理のひとつで、主に根菜を中心としたすまし汁のことです。具材をごま油で炒めてから出汁を加えて煮込み、しょうゆで味を整えます。豚汁もけんちん汁と同様に、根菜やこんにゃく、豆腐等を炒めてから煮込んで作りますが、豚肉を使うかどうかが明確な違いです。豚汁には豚肉を使いますが、精進料理であるけんちん汁には使いません。
今日もおいしい給食を楽しくいただきました。ありがとうございました!

けんちん汁
画像2 画像2

3月8日(金)朝の登校風景

画像1 画像1
「おはようございます!」
雲の切れ間から見える朝の日差しが眩しく感じられます。
今日は県立高校一般入試(第2日)。1・2年生は1限に卒業式に向けた合唱練習を行います。週末金曜日、今日も元気に頑張りましょう!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299