最新更新日:2024/06/05
本日:count up123
昨日:128
総数:501468
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

5月30日(火)川柳甲子園【2年生】(その1)

本日5限・6限に富山県川柳協会が主催する月岡中学校「川柳甲子園」が行われました。参加した2年生は、2つのお題「学」「遊」で川柳をつくり、16チームに分かれて競い合いました。初めての経験でしたが、川柳という文化に親しみながら、「川柳甲子園」を時間いっぱい楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)川柳甲子園【2年生】(その2)

月岡中学校「川柳甲子園」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)川柳甲子園【2年生】(その3)

月岡中学校「川柳甲子園」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)川柳甲子園【2年生】(その4)

月岡中学校「川柳甲子園」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)お昼の校内放送

広報委員会では、給食時間にお昼の校内放送『イッツ、ランチタイム!』を放送しています。今週は「先生クイズ」の企画活動を行っており、生徒だけでなく教職員も一緒に楽しい一時を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)本日の給食(その1)

画像1 画像1
本日の給食メニューは・・・、
  ごはん  牛乳  魚の竜田揚げ
  小松菜ひたし  呉汁       でした。
「呉汁」とは、水に浸してやわらかくした大豆をすりつぶして絞ったもの(呉という)を入れたみそ汁のことです。「呉」を入れたみそ汁なので、「呉汁」と呼ばれるようになりました。枝豆で作った呉汁は「枝豆呉汁」「青呉汁」と呼ばれています。

4限が終わり、教室前廊下では給食準備が始まりました。
画像2 画像2

5月30日(火)本日の給食(その2)

給食当番を中心に、効率的に給食準備が進められています。
今日もおいしい給食を「いただきます!」・・・感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)授業の様子(その1)

本日4限に2年1組で道徳科の授業研究を行いました。教材「住みよい社会に」を使いながら、防犯カメラの設置について考え、「理想的な社会とは、どのようなものだろう。」と活発に意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)授業の様子(その2)

考える場面では、一人で考えたり、複数で意見交換したり、生徒が主体的にその方法を選択していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは・・・、
  コッペパン  牛乳  あらびきウインナー
  大根サラダ  クリーム煮         でした。
「クリーム煮」は、もともと西洋で好んで食べられていた「煮込み」の一つで、肉や野菜等をホワイトソースで煮た料理です。メインの具材は鶏肉や豚肉、魚貝に野菜と幅広く選べるため、様々な味わいを楽しむことができます。特に、寒い日におすすめの煮込み料理です。
今日もおいしい給食を楽しくいただきました。ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299