[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月24日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 数学 比例・反比例を振り返ろう
 比例・反比例のまとめの学習です。
 比例 :Xが2倍、3倍・・・になると、Yも2倍、3倍・・・になる
 反比例:Xが2倍、3倍・・・になると、Yは1/2倍、1/3倍・・・になる

写真下:15H 体育 柔道
 正しい受け身の取り方の練習中です。前回り受け身を自分のレベルに合わせ、座った状態や立った状態等から行っていました。

10月24日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが終わって普段の生活のリズムが戻ってきました。

写真上:11H 理科 気体の発生方法と特徴・集め方
 カードゲームを通して、復習を行っています。各班で神経衰弱のような形で楽しく覚えられます。

写真中:12H 国語 蓬莱の玉の枝『竹取物語』から
 5人の登場人物の中から一人、自分の推しを決め、関心を高めようとしています。

写真下:13H 英語 リスニング練習
 CDのスピーチを聴いて、プリントの選択肢から正しいものを選ぼうとしています。

10月25日(水)2学年学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、第42期の各実践部の初会合が行われました。
 それを受けて、今日は、各学級にて実践部の活動内容を部員が説明し、検討する日です。生徒たちは、各自のタブレットを使用して活動内容等もしっかり確認しています。

10月25日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 理科 水はどこにある?
 教科書の風景写真を見て、写真の中で「水」に分類されるものを探しています。

写真中:上記の写真です

写真下:12H 数学 比例・反比例の問題に挑戦
 前に出て発表した生徒が、どうしてこのような式を立てたのか説明をしています。

10月25日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 国語 蓬莱の玉の枝「竹取物語」より
 推しの王子について、クロムブックで調べたり、班の人に紹介し合ったりしています。

写真中:14H 英語 本文を読んで質問に答えよう
 「He dosn't ○○」のように、3単元否定文を学んでいます。

写真下:15H 家庭科 生鮮食品の特徴
 エコファーマーとは、土づくり、化学肥料・化学合成農薬の使用低減に取り組み、県知事の認定を受けた農業者を指すそうです。呉羽梨農家の方々は全てこのエコファーマーに認定されているということに驚きました。

10月25日(水) 3年確認テスト

本日確認テストをしました。学園祭も終わり、これから受験モードです!3学年全員で乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日学園祭・合唱コンクール その2

 2年生は合唱リハーサルから声量と歌の奥行きを仕上げていたと思います。リーダー中心に学級が一つになって歌声を作り上げていたので、来年の3年生時の歌声も楽しみです。
 写真 上:23H 中:24H 下:23H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)学園祭・合唱コンクールの様子 その1

 去る10月21日(土)学園祭が開催されました。9時30過ぎから2学年の合唱が行いました。
 21H「あなたへ」22H「地球星歌」を歌いました。一学期から練習して作り上げた歌声が体育館に広がりました。
 写真 上:21H 中:22H 下:22H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土) 3学年合唱2

3−1 In Terra Pax(地に平和を)
3−2 ひとつの朝
3−3 虹
3−4 未来【1枚目】
3−5 遙かな時の彼方へと【2枚目】

最優秀賞 3−3
 優秀賞 3−5
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土) 3学年合唱1

三年生にとって最後の合唱コンクールです。今までの練習の成果を出そうとする気持ちが伝わってきました。どのクラスも3年生らしいすばらしい合唱でした。

3−1 In Terra Pax(地に平和を)【1枚目】
3−2 ひとつの朝【2枚目】
3−3 虹【3枚目】
3−4 未来
3−5 遙かな時の彼方へと

最優秀賞 3−3
 優秀賞 3−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211