[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月21日(土) 40周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は大沢野中学校が大久保中学校と統合して40周年という節目の年です。午後からは記念式典が行われ、記念演奏や記念講演が行われました。

写真上:祝辞
 創立40周年記念式典事業代表 平野専作教育振興会長より、祝辞をいただいております。

写真中:記念演奏
 県内で活躍されている音楽家グループ ソレイユさんに記念演奏をしていただいております。

写真下:記念講演
 本校出身で世界で活躍されているアスリートの方々に記念講演をしていただきました。
 写真左・・・猿倉ジュニアスポーツクラブ監督 小川耕平様
 写真中・・・パラアスリート 冬季北京パラリンピック金メダリスト 川除大輝様
 写真右・・・冬季北京オリンピック日本代表 廣瀬崚様

 本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。皆様の今後のますますのご活躍を期待しております。

10月21日(土) 1学年合唱2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H マイバラード
写真下:15H 星座

最優秀賞 14H
 優秀賞 15H

10月21日(土) 1学年合唱1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスとも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、1年生らしく元気に、はつらつと合唱できたのではないかと思います。
 今回の合唱で学んだことや、クラスでの団結力を、今後の学校生活に生かしていけたらよいなと思います。

写真上:11H カリブ 夢の旅
写真中:12H 花は咲く
写真下:13H ハートのアンテナ

10月20日(金)2年生活動の様子

明日はいよいよ学園祭及び40周年式典です。男子は学ランの名札やボタン、女子は黒ストッキングやタイなどよく確認しておきましょう。そしてこのクラス、このメンバーでのたった一度きりの合唱コンクールです。悔いを残さず全力で楽しめるように、今日はゆっくり体を休めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)から29日(日)の日程

C週 

【24日(火)】
・1〜6限 45分授業
 第1回実践部会・生徒議会15:15〜15:45
 下校完了   16:30
 スクールバス 15:25  

【25日(水)】
・スペシャルデー 1〜5限
 1〜5限3年確認テスト
 1〜4限1、2年 50分授業
 5限1、2年学級討議
 給食時 読み聞かせ
 下校完了   14:30
 スクールバス 14:30
 
【26日(木)】
・1〜6限 45分授業
 1限3年学級討議
 15:30〜防犯キャンペーン協力
 下校完了   16:30
 スクールバス 15:25 

【27日(金)】
・1〜6限 45分授業
 下校完了   16:30
 スクールバス 15:25

【28日(土)】


【29日(日)】
・サッカー部リーグ戦6チーム参加
 (本校 グラウンド使用)

10月20日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 家庭科 加工食品の特徴
 加工食品には、保存性を高めるために「乾燥させる」「塩漬けにする」「冷凍する」「密封する」等の工夫がなされていることを学びました。

写真下:15H 数学 表を○○をもってとらえよう
 関数の表を見て気づいたことを、積極的に発表していました。

10月20日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 リスニングの練習
 CDの音声を聴き、プリントの選択肢から正しいものを選んでいました。

写真中:12H 体育 柔道
 柔道の授業の導入として、学習カードの説明を受けたり、礼儀作法を学んだりしていました。

写真下:13H 国語 蓬莱の玉の枝『竹取物語』より
 歴史的仮名遣いを学んでいました。古文の「あやし」は、「怪しい」という意味ではなく、「不思議」という意味で使われていたこと等を学びました。

授業の様子

 理科、社会科、総合的な学習の時間の授業の様子です。総合的な学習の時間では、11月の金沢校外学習の班別のルートについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)の3年生の授業の様子

3年生の社会科の授業では、模擬選挙を行っていました。
自分たちで政党をつくり、公約を考え、アピールをしています。
3年後、自分で考えて投票に行けるようになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 学活 合唱コンクールに向けて
 クラスの団結力を高めるため、先日のリハーサルの様子を見たり、お互いにメッセージを書き合ったりしていました。

写真中:15H 音楽 合唱練習
 パート毎に歌い、お互いに聴き合っていました。素敵な歌声がランチルームいっぱいに響き渡っていました。

写真下:廊下掲示
 沢中生の合唱コンクールに向けての意気込みが表れる掲示となっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211