[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月15日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 家庭科 調理実習に向けて
 調理実習で行う活動の役割分担をしいています。今からみんな楽しそうです。

写真下:15H 音楽 雅楽の楽器の音色を知ろう
 動画を見て、「平調 越天楽」に出てくる和楽器の音色を聞き分けています。箏や琵琶など、和楽器の音色にはどこか心を落ち着かせてくれるような音色に感じます。

12月15日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 数学 垂直二等分線を作図しよう
 コンパスを使い、二等分線を引く方法を学んでいます。

写真中:12H 体育 卓球
 外は雨模様のため、室内で卓球を楽しんでいます。

写真下:13H 国語 書写
 「大志」を書いています。この字のように、大きな志をもてるといいですね!

女子卓球部部活動の様子

女子卓球部部活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部部活動の様子

男子卓球部部活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 国語科の書道、理科、技術科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)年末大掃除

 2学年では、道徳の時間を活用し、各教室の周囲清掃や学習備品の整理・整頓を行いました。日頃の清掃では時間がなく、きれいにできない窓のさんや溝、ドアのレール、窓ガラス拭き、更衣室や学習室の清掃、クロムブックのコード整理、各自の机・椅子の脚の埃取り等目につく箇所を美しくしました。来年を気持ちよく迎えるために、生徒全員が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H グリーティングカードを書こう
 グリーティングカードとは、日本でいうお祝いのメッセージやお手紙などです。今回はクリスマスカードを書いています。

写真下:15H 国語 楷書で「大志」を書こう
 みんな心を鎮め、集中して静かに書写に取り組んでおり良い雰囲気です。

12月14日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 美術 明朝体を正確に写そう
 明朝体には横線は細く、縦線は太いという特徴があることを学んでいます。

写真中:12H 理科 半円形のレンズを通り抜ける光の道筋をかこう
 屈折した光はレンズに近づくのかな?遠ざかるのかな?

写真下:13H 数学 基本の作図を復習しよう
 垂直二等分線や角の二等分線、垂線などの作図の復習をしています。

12月13日(水)2学年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業では、課題「江戸幕府はどのようにして滅亡したのか」について、タブレットを使用して、個人で調査、まとめを行っていました。(写真上:23H)
 理科の授業では、課題「大気の動きと天気」について、偏西風や季節風等の様々な風について取り上げていました。(写真下:24H)

12月13日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 体育 卓球
 外は気温が低く曇天模様のため、室内で卓球をして盛り上がっています。

写真下:15H 理科 半円形のレンズを通り抜ける光の道筋をかこう
 光はレンズを通り抜けると屈折する様子を、理科室を暗くして実験しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211