[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月11日(月)から17日(日)の日程

・年末の交通安全県民運動20日まで

【11日(月)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【12日(火)】
・1〜6限 50分授業 
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【13日(水)】
・スペシャルデー
 1〜4限 50分授業
 5限 壮行会 6限 なし
 下校完了    14:30
 スクールバス  14:30

【14日(木)】
・1〜5限 50分授業 6限なし
 下校完了    16:15
 スクールバス A15:00 B16:15

【15日(金)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【16日(土)・17日(日)】
・全国中学校駅伝競走大会(滋賀県希望ヶ丘文化公園)


12月8日(金)2年生活動の様子

本日は、6時間目に人権作文を読んで、標語を作成しました。学年企画の活動では、終業式に向けて置いている教科書類を持ち帰り、整理整頓を行いました。スッキリした環境で学習できるよう家庭での整理整頓も心がけ、テキスト学習にも積極的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 数学 平面図形
 プリント学習に取り組んでいます。

写真下:15H 英語 現在進行形
 「今○○をしています」という形で表すのが現在進行形です。「I am studying English now」

12月8日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 数学 平面図形
 今から小テストに取り組みます。

写真中:12H 英語 現在進行形
 decorateを現在進行形に直すと、eが消え、decoratingになることを学びました。

写真下:13H 家庭科 魚の特徴
 富山湾では、ブリは冬、白エビは夏、ホタルイカは春が旬であることなどを学びました。

授業の様子

英語科、社会科、家庭科の授業の様子です。英語科の授業では、ALTの先生と比較の表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 数学 平面図形
 図形を回転移動させる際には、どこかを中心点と決め、中心をずらすことなく回転させることがコツだと学びました。

写真下:15H 音楽 卒業式の歌
 卒業式で歌う「あなたに会えて・・・」の歌詞が配布されました。歌詞が配られるなり、さっそく歌を口ずさんでいる生徒がいました。その音程はちょっとズレており、クラスの雰囲気を和やかにしていました。

12月7日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 体育 卓球
 外は雨でソフトボールができないため、卓球を楽しんでいます。

写真中:12H 国語 文の組み立て
 静かにプリント学習に臨んでいます。

写真下:13H 理科 鏡で反射する光の道筋の書き方
 先日行った実験の振り返りです。反射した光は、基本的には入射角と反射角は等しくなることを学びました。

12月6日(水) 3学年の様子

5限目は、進路面談や学年レクリエーションの話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)3年生国語「夏草『おくのほそ道』から」

 保護者の皆様(及びご兄弟やペットの子たちまで)、この度はお忙しい中、国語の宿題にご協力いいただきありがとうございました。

 中学3年生ではあまり出さない宿題でしたが、伝えたときに「えー」と言いながらニコニコしていた様子や、「誰に聞いてもらう?」などと話している様子がとても微笑ましかったです。

 「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。」生徒のみなさんには、ぜひ心に留めてほしい美しい日本語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 理科 光の反射する道筋を作図しよう
 光源装置を使い、光はどのように反射するのか実験をしています。

写真中:14H 理科
 実験の様子

写真下:15H 家庭科 野菜について
 野菜には主に果菜類(果実を食べる)、葉菜類(葉を食べる)、茎葉類(茎を食べる)、根菜類(根を食べる)の4種類があることを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211