最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:428
総数:1779294
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3学年進路懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
受験シーズンが始まり、先生と真剣に相談している様子が見られました。志望校めざしてがんばりましょう!

1月18日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 家庭科 調理実習
 今日は13Hが豚汁と鮭のムニエルを作ります。ガスの火を使い、手際よく炒めています。最近はオール電化の家も増え、ガスの火に少々おびえながら炒める生徒もいます。

写真中:13H 黒板には調理の手順が細かく丁寧に記されています。

写真下:15H 国語 少年の日の思い出
 「僕」はエーミールをどのような人物と捉えているか、教科書の記述にマーカーを引いたりしながら考えています。エーミールとは「僕」が蝶の標本を盗む人物ですが、なぜ「僕」はエーミールの蝶の標本を盗むのか、物語の核心部分にせまります。

1月18日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 理科 凸レンズでできる像を作図しよう
 グループになり、相談しながら作図しています。像は光が交わるところでできることを学びました。

写真中:12H 数学 「正多面体」の特徴を調べよう
 正多面体は面の数が増えると、形や大きさ、辺や頂点の数がどのように増えるのか、関連性を調べています。

写真下:14H 英語 「○○そうだね!」と伝えるにはどう表現する?
 「look(s)○○」を使い、前後左右の人とペアになりながら会話をしています。「You look happy.」「He looks happy.」など、三人称に注意して話しています。

1月17日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 国語 少年の日の思い出
 文学的文章を的確に読もうとしています。マイナスのイメージをもつ情景描写は、物語の中でどのような役割を果たしているのかを考えています。

写真中:15H 英語 リスニング練習
 CDの範読を聞き、選択肢の中から正しいものを選んでいます。

写真下:15H 英語 教科書の選択肢の記載

1月17日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 体育 バドミントン
 バドミントンのラリーを楽しんでいました。暖かい日差しが入り込んで見えにくいこともありました。

写真中:12H 理科 凸レンズによる像のでき方を調べよう
 レンズ越しい映る像は、位置や大きさ、向きなどがどのように変化したかを振り返っています。

写真下:13H 国語 少年の日の思い出
 登場人物の心情の変化に着目しながら、物語を読み解いています。主人公の気持ちが複雑に変化しています。

1月17日(水)2学年授業風景

 21Hでは、国語で「君は『最後の晩餐』を知っているか」について授業を進めていました。(写真上)
 23Hでは、平行四辺形の定義・定理を使った証明問題について取り組んでいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
上 14H
下 15H

1月16日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、班ごとに選んだ職業についてのプレゼンテーションを行います。写真はその準備の様子です。どの班も協力して取り組んでいます。
上 11H
中 12H
下 13H

1月16日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 理科 凸レンズでできる像を作図しよう
 グループになり、協力しながら実像と虚像の作図をしています。実像とは上下左右逆さまに映る像で、虚像はレンズ越しに映る像のことだそうです。私は逆かと思っていました・・・

写真下:15H 英語 「何がしたい?」と尋ねる表現
 「What do you want to do ? 」で「何がしたい?」と尋ねる表現になります。この表現を利用し、グループ内でお互いに質問し、答えあっています。

1月16日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 国語 少年の日の思い出
 「僕(主人公)」の心情描写に着目して文学的文章を読もうとしています。主人公の気持ちに少しでも寄り添えるよう、蝶の標本の写真が貼り出されています。

写真中:12H 英語 発音練習
 教師の範読に続けて英語の会話文を読んでいます。

写真下:13H 数学 おうぎ形の弧の長さと面積を求めよう
 おうぎ形の弧の長さや面積を求めるには、円周(2Πr)や円の面積(Πr2乗)を利用して求めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211