最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:428
総数:1779229
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月12日(木)33H 理科「遺伝の法則性と遺伝子」

 今日は、中学校教育課程研究会 理科部会の研修が本校で行われ、林先生の33Hでの研究授業に多くの先生方がいらっしゃいました。

 授業中の生徒たちの課題に取り組む前向きな姿勢はとてもよかったです。
 また、みんなでよい歌声にしたいという思いが伝わるような昼食後の合唱練習や授業開始直前に生徒たちから出た「先生、緊張しとる?」「昨日眠れた?」等の声。そして、テスト最終日の研究授業でも頑張ってくれた心。

 33H(24Hも)だけが残る短い時間の中で、とても温かい気持ちになれる場面をたくさん見られて、感動しました。

 保護者の皆様におかれましては、お弁当のご用意等、ありがとうございました。
 33Hの授業のために事前に頑張ってくれた他クラスの皆さんもありがとうございました。

 よい機会に感謝したいと思えた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2学期中間考査2日目。社会と数学のテストに真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 3年生の様子「テスト前」

本日で中間考査が終わりました。
写真はテスト10分前の様子です。以前はテスト前でも友達と話している姿がよく見られました。今回は2日間を通して、教室の中で最終確認をする生徒がかなり増えてきたように思います。
こういった雰囲気や頑張りが、これからもっともっと必要になってくるように思います。
次は確認テスト(10月25日)があります。日々の成果を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)2学年テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年は、本日、国語や英語、理科の中間考査があり、それぞれがテストに集中して頑張っていました。明日は、社会と数学があります。

10月11日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 、写真下:15H

10月11日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日明日と、大沢野中学校では中間テストが行われています。

11日(水)社会、数学、国語
12日(木)英語、理科

1年生の生徒たちも頑張っています。

写真上:11H 、写真中:12H 、写真下:13H

中間考査前日!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からいよいよ中間考査が始まります。
今まで学習した成果を十分に発揮してほしいです。
今日は授業の中で熱心に質問する生徒の姿が見られました。

10月10日(火) 1学年の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に学年集会を行いました。身なりを整えることの大切さや、2年後に控えた修学旅行の意義について話を聞きました。
 教室に戻ってからは、自分の身なりが整っているかどうか、クラスメイトとお互いに確認し合いました。

10月10日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 体育 ダンスの振り返り
          今日から柔道の予定でしたが、ダンスが盛り上がって1時間多くダンスの授業が行われました。そのため、柔道場でダンスの振り返りを行っています

写真下:15H 数学 自習
          個々で担任と面談を行いながら、明日からの中間テストに向けて自習を頑張っていました

10月10日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 理科 水に溶けた物質を取り出す方法は?
          前回の実験結果を振り返っています

写真中:12H 美術 色の仕組みを学ぼう
          色の仕組みを理解するために、「色相環」というものを作っていました

写真下:13H 英語 自習
          明日からの中間テストに向けて自習を行っています。英語に関する質問を活発に行っていました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211