[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月6日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 国語 文法のまとめ
 文の成分には主語、述語、修飾語、接続語、独立語の5つがあることを学びました。

写真中:12H 英語 現在進行形のまとめ
 グループで協力し合いながら、現在進行形のプリント学習に取り組んでいます。

写真下:13H 数学 平面図形
 平行移動や回転移動など、平面での図形の移動の仕方について学んでいます。

12月5日(火)ボランティア実践部の活動

 ボランティア実践部では、今日から3日間、ベルマーク回収と肢体不自由児の教育支援運動としての募金活動を行っています。
 朝、生徒玄関ホールで1年生のボランティア実践部員やボランティアの生徒が声を出し、募金を呼び掛けていました。明日の朝は2年生が担当です。
 ご家庭にあるベルマーク回収や絵はがき100円募金にご協力をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 2学年の学習風景

 テキスト学習がスタートし、ちょっと忙しくなってきましたが、基本となる授業をおろそかにしないように頑張りましょう。どのクラスもテキスト提出率100%はまだ達成できていません。明日の社会の提出で、そろそろ一番乗りするクラスが出てくる頃でしょうか。期待しています。


 社会では、テストの間違い直しをクロムブックでまとめています。わざわざ問題文を手で写さなくても良いので好評です。うまく機器を活用して学力向上につなげられるといいですね。

※写真上段:24H 社会
 写真中段:22H 国語
 写真下段:23H 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 美術 漢字で分かりやすく伝えよう
 漢字を用いた作品をつくるため、どの漢字にするか選んでいます。

写真中:13H 美術
 教科書に載っている漢字一覧

写真下:15H 英語 現在進行形
 動画の音だけを聞き、「What is he doing ?(彼は何をしているの?)」と質問され、それに答えようとしています。今回の正解は「He is eating ramen(彼はラーメンを食べています)」でした。

12月5日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 体育 ソフトボール
 ゲーム前に、遠投をして肩慣らしをしています。

写真中:12H 理科 反射する光の道筋を作図しよう
 光の進み方には何か法則があるのかどうか、今から実験を行って検証します。

写真下:14H 国語 文節の働き方を確認しよう
 述語は文章の核になる部分であり、日本語では最後に出てくるので、日本語は最後まで話を聞かないと話の内容が分からないことを学びました。

授業の様子

テキスト学習も始まり、学習内容も2学期のまとめの時期になりました。
理科では公式を使った計算問題を、社会ではクロムブックによりテストの復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 美術 明朝体をマスターしよう
 パソコンなどでもよく利用される明朝体の特徴について学んでいます。

写真中:15H 体育 ソフトボール
 女子の様子です。ソフトボールをゲーム形式で楽しんでいます。

写真下:15H 体育 ソフトボール
 男子の様子です。見事にランニングホームランを打ち、ホームに生還しました。

12月4日(月) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 代名詞
 代名詞とは、heやhimのように、名詞の代わりとなる語句のことです。代名詞を使うことによって、名詞の重複を避けることができ、すっきりとした文章になります。

写真中:12H 英語 会話文の練習
 本文に載っている会話文の内容を読み取っています。

写真下:13H 国語 文法マスターになろう
 連文節とは、2つ以上の文節がまとまったものを指します。連文節は、主語や述語、修飾語などの働きをします。

12月1日(金)2年生活動の様子

今日からテキスト学習を開始しました。毎日決められたページの問題に取り組み提出します。来年の高校受験に向け、着実に力を伸ばしていきましょう。
また平行して、週末課題にも取り組んでいきましょう。
英語・・・期末テストの範囲まで
国語・・・漢字マスターp54〜55
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(月)から8日(金)の日程

A週
 人権週間〜10日まで
 (朝読:人権課題資料読み)
 図書館本返却推進期間〜8日
 冬休み用図書貸出〜22日
 
【4日(月)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【5日(火)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

【6日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 読み聞かせ
 下校完了    14:30
 スクールバス  14:30

【7日(木)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15
 学校運営協議会 15:00〜会議室

【8日(金)】
・1〜6限 50分授業
 5限人権標語作成
 図書館本返却最終日
 下校完了    17:15
 スクールバス A16:00 B17:15

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211