最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:105
総数:372140
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

2限の授業の様子

 1年生は、家庭科で「中学生に必要な栄養」という内容の授業でした。
 2年生は、技術で「果実や先端部に栄養を集める方法」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で「論説文を読み、全体をまとめよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子 2

 
 2年生は、国語で「全体を音読し、必要な情報を調べよう」という内容の授業でした。
 3年生は、平方根の章の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1限の授業の様子 1

 
 5月31日(水)
 1年生と碧空級は、理科で「花をさかせず種子ををつくらない植物について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部の活動の様子

 陸上競技部の活動の様子です。
 今日は、体育大会で使用するスタート用の機械を使って100メートルのタイムを計りました。
 どんな機械なのかは、体育大会の日をお待ち下さい。
 6月4日、6月16日と大会が迫ってきました。1回1回の練習を大切にしていきましょう。
 体調が万全になるように準備していきましょう。
 用具や持ち物も日ごろから整えておきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6限の授業の様子

 1年生は、理科でシダ植物の観察をしていました。
 2年生は、楡の木タイムで「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習でした。
 3年生は、楡の木タイムで体育大会に向けての準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子 2


 2年生は、社会で「吉宗の政治」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で「化学変化と電池」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子 1


 1年生は、国語で朗読をしていました。
 碧空級は、英語で単語の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送室と給食メニュー

 放送当番の様子です。

 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 香味和え 豚肉の南蛮煮

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 
 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子


 1年生は、保健体育で狙った方向に打つバッティング練習をしていました。
 2年生は、連立方程式を代入法で解く練習をしていました。
 3年生は、社会で「戦後文化」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250