最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:91
総数:371663
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

給食の様子

 4月19日(水)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー

 4月19日(水)

 
 今日の給食は、サミット給食第2弾「アメリカ合衆国」です。
 
 ごはん オレンジジュース アメリカンビーフソテー そえ野菜 白いんげん豆のトマト煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報実践部が作った楡中のあゆみ4月号

 4月19日(水)

 来校の際には近くでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4限の授業の様子

 4月19日(水)

 1年生は、理科で「生物の観察のしかたについて考えよう」という内容の授業でした。
 2年生は、保健体育で持久走でした。
 3年生は、技術で「コンピュータによる計測・制御」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 4月19日(水)

 1年生は、技術で「情報とコンピュータ」という内容の授業でした。
 2年生は、家庭科でお互いに自分のサイズを採寸していました。
 3年生は、保健体育で「持久走」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 4月19日(水)

 1年生は、家庭科でオリエンテーションでした。
 2年生は、技術で「栽培に適した環境」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で「印象的な表現について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子 2

 4月19日(水)

 2年生は、国語で「『そんなぐうちゃん』に対する『僕』の思いをまとめよう」という内容の授業でした。
 3年生は、数学で「乗法公式2,3,4」という内容の授業でした。
 どの生徒もやる気にみなぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1限の授業の様子 1

 4月19日(水)

 1年生は、英語で「数字と時刻」という内容の授業でした。
 碧空級は、社会でタブレットを使って世界の国々について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部の活動の様子

 4月18日(火)

 陸上競技部の活動の様子です。
 写真は終わりの体操とミーティングの様子です。
 新入生がたくさん体験入部に来てくれました。
 上級生の日誌には「たくさん楽しんでくれてよかったです。」と書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動 1

 4月18日(火)

 学習実践部は、活動計画案を話し合っていました。
 環境実践部も、活動計画案を話し合っていました。
 厚生実践部も、活動計画案を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250