最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:92
総数:371554
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

3限の授業の様子 2


 2年生は、英語で「カレーがどのようにして日本に伝わったか知ろう」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で熟字訓について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 1


 1年生は、数学で「四則の混じった計算」でした。
 碧空級は、自立活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 2

 2年生は、理科で「酸化物から酸素をとる化学変化」という授業でした。
 3年生は、英語で「外国の有名人やキャラクターにファンレターを書こう」という授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1

 2年生は、社会で「聖徳太子の政治」でした。
 碧空級は、社会の中間考査に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1限の授業の様子 2

 
 2年生は、保健体育でソフトボールのバッティング練習をしていました。
 3年生は、数学で根号を含む式のいろいろな計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1限の授業の様子 1

 5月30日(火)

 1年生は、楡の木タイムで「神通峡のよいところをまとめて発表しよう」でした。
 碧空級は、理科で中間考査に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子 2


 2年生は、マナーアップ講座でした。
 3年生は、修学旅行のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子 1


 1年生は、学級活動でアンケートをしていました。
 碧空級は、理科で「自然から学ぶ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子と給食メニュー

 
 給食の様子です。
 放送当番の様子です。
 給食メニューです。
 コッペパン 牛乳 あらびきウインナー 水菜のサラダ クリーム煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子 2


 2年生は、理科で「酸化銅から酸素を取る」でした。
 3年生は、英語で中間考査の見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250