最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:371569
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

5時間目の授業の様子 1


 1年生は、楡の木タイムでした。
 赤座先生をお招きして、神通峡の未来について考えていました。
 まず、1年生がこれまで調べてきたことを発表しました。
 城山中学校は、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の一環として赤座先生のお供をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室


 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 きびなごのさくさく揚げ 甘酢和え 大根と鶏肉の中華煮

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子


 1年生は、保健体育でバスケットボールのシュート練習をしていました。
 2年生は、数学で連立方程式のグラフによる解法を学んでいました。
 3年生は、美術で自画像の色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の授業の様子 2


 2年生は、英語でした。
 3年生は、数学で「相似の利用」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子 1


 1年A組は、理科でした。
 碧空級は、国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 2


 2年生は、楡の木タイムでした。
 3年生は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1


 1年生は、社会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、保健体育でバスケットボールのミニゲームをしていました。
 3年生は、国語で「小説を批判的に読み、考えたり分かったりしたことを、新聞の形式にまとめよう。」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子 1

 9月26日(火)

 1年A組は、数学で過不足問題に取り組んでいました。
 碧空級は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250