最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:72
総数:373314
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

下校の様子

 
 15時30分に小学生と一緒に下校しました。
 明日の朝も可能な限り、小学生と一緒に登校してください。
 熊鈴は、寝る前に確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の準備の様子

 10月28日の学習発表会に向けて音楽室で展示される物を整えたり、体育館で掲示する物を貼ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の授業の様子


 1年生は、楡の木タイムで学習発表会の練習をしていました。
 2年生は、社会で「士族の反乱」という内容の授業でした。
 3年生は、保健体育でマット運動でした。
 学習発表会に向けての会場づくりが進む中で、スペースを上手に見付けて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室


 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 赤魚の照り焼き 香味和え いものこ汁
 今日の 「いものこ汁」の中の大根には星形の物が入っていました。

 放送当番の様子です。
 昨日から後期の広報実践部員が担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子 2


 2年生は、楡の木タイムで学習発表会の準備をしていました。
 3年生は、技術でプログラミングのまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の授業の様子 1


 1年A組は、理科で濃度の計算をしていました。
 碧空級は、理科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子


 1年生は、家庭科で仕上げをして試食していました。ある生徒は「めっちゃおいしかった。」と感想を述べていました。
 2年生は、技術で電圧と電流について学んでいました。
 3年生は、社会で「需要と供給」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の授業の様子

 1年生は、家庭科で調理実習でした。
 豚の生姜焼き、かぼちゃと里芋のサラダ、豆腐とわかめの味噌汁づくりに挑戦していました。
 2年生は、技術で「電気機器の安全な利用」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で「説明文を読み取ろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業の様子

10月25日(水)

 1限は、音楽室で合同音楽でした。
 学習発表会に向けて合唱の追い込み練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250