最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:88
総数:371573
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

3時間目の授業の様子 1


 1年生は、英語で「体験したことを伝えよう」という内容の授業でした。
 碧空級は、国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、学級活動で学習発表会での発表の準備をしていました。
 3年生は、理科で「物体の運動の記録について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1

 
 1年A組は、社会でヨーロッパ州の各国のクリスマスの様子の映像を見ていました。
 碧空級は、理科で「身近な気体の性質」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子 2

 

 2年生は、数学で「x軸、 Y軸に平行なグラフ」という内容の授業でした。
 3年生は、社会で「内各区の役割としくみ」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子  1

9月23日(土) 

1年生は、理科で「気体の性質と集め方について考えよう」という内容の授業でした。
碧空級は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学展の作品完成

 科学展の作品が完成し、教頭先生に文字の間違いなどを見てもらっていました。
 夏休みに苦労して研究した結果が認められるといいですね。
画像1 画像1

6時間目の授業の様子


 1年生は、国語でした。
 2年生は、スマートフォンの長所と短所を英語で表現していました。
 3年生は、保健体育でカットインプレとスクリーンプレーについて学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の授業の様子 2


 2年生は、習字で「豊かな自然」と書いていました。
 3年生は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 1


 1年生は、社会でヨーロッパ州について学んでいました。
 碧空級は、国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室の様子

 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 いわしの土佐煮 ごま和え 豚肉とじゃがいもの南蛮煮

 放送室の様子です。
 今日は生徒会選挙の立候補者による意見発表がありました。そのお世話を選挙管理委員がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250