最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:72
総数:373316
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6時間目の授業の様子


 1年生は、中核センターで行われた「ニホンザル総合対策推進事業 研修会」に参加しました。
 帰校途中には、サルに遭遇しました。
 帰校後に、担任から諸注意を聞いて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の授業の様子


 2年生は、楡の木タイムで学習発表会の練習をしていました。
 3年生は、楡の木タイムで進路指導主事から今後の進路の考え方について説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子


 1年生は、楡の木タイムで中核センターでお話を聞くために出発しました。
 2年生は、社会で征韓論について学んでいました。
 3年生は、理科で力の作図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー


 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 ほたてのバターしょうゆ焼き 切干大根のペペロンチーノ マカロニスープ バナナ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子


 1年生は、保健体育でマット運動でした。
 2年生は、数学で補助線について学んでいました。
 3年生は、美術でピクトグラムについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の授業の様子 2


 2年生は、英語でした。
 3年生は、国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子 1


 1年A組は、数学で反比例の大切なところを全員で確認していました。
 碧空級は、国語で竹取物語について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 2


 2年生は、理科で血液の働きについて学んでいました。
 3年生は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1


 1年A組は、社会で鎌倉文化について学んでいました。
 碧空級は、社会でヨーロッパ州について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250