最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:371569
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

4限の授業の様子 1

 1年生は、国語で「説明文の工夫を見付けよう」という内容の授業でした。
 碧空級は、英語で単語練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 2


 2年生は、国語でお礼状の書き方について学んでいました。
 3年生は、数学で平方根のきまりについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 1

 1年生は、英語で「これまでの学習内容を振り返って単語や文章を書く練習をしよう」という内容の授業でした。
 碧空級は、国語で漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2限の授業の様子


 1年生は、保健体育でバッティング練習をしていました。その後ミニゲームをしていました。
 2年生は、英語で前時の復習をしていました。
 3年生は、理科で「酸とアルカリを混ぜたときの変化」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 5月22日(月)

 1年生は数学の授業でした。
 2年生は保健体育で体育館でソフトボールをしていました。
 3年生は社会で自習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

5月22日(月)
今日は生徒会執行部による朝の挨拶運動の日です。今日の担当部は野球部でした。爽やかな挨拶から1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限の授業の様子

 1年生は、音楽で「音楽の基本を覚えよう」という内容の授業でした。
 2年生は、理科で「物が燃える変化」という内容の授業でした。
 3年生は、学級活動で中間考査に向けての学習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子 2

 2年生は、英語で「ジョシュと朝美の会話を読み取ろう」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で中間考査に向けての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子 1

 1年生は、社会で「縄文時代・弥生時代」でした。
碧空級は、数学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室の様子

 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き 大根のきんぴら すまし汁 河内晩柑

 放送室の様子です。
 生徒会執行部からのあいさつ運動のお知らせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250