最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:218874
速星幼稚園のホームページへようこそ

運動会の練習の成果を見せ合いました

 これまで暑い日もたくさんありましたが、各クラス運動会に向けて練習も頑張ってきました。終業式の後にクラスごとにこれまでの練習の成果を見せ合いました。どのクラスも真剣で嬉しそうで、終わるとたくさんの拍手をもらいました。2学期になったらまた思い出しながら楽しみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 7月20日(木)
 今日は1学期の終業式でした。園長先生から「はやほし」の頭文字から約束を話されました。
 子供たち、覚えているとは思いますが、またきいてみてくださいね。
は…早寝・早起きをしよう。(規則正しい生活をしましょう)
や…やってみよう!試してみよう!(苦手なことも挑戦してみよう)
ほ…本を読もう。(いろいろな本を読んだら好きなことが増えるかも!)
し…知らない人にはついていかない。(「いかのおすし」の約束を守ろう)

 長い夏休みに入りますが、安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思い、各クラスの先生たちから安全、保健、生活、交通安全の話もありました。

 降園前には、中止になってしまった保育参観でお話したかった、園の保育について園長先生からお話があり、急だったにもかかわらずたくさんの保護者にお集まりいただきました。ありがとうございました。1学期に経験したことや学びを2学期に繋いでいきたいと思います。
 



画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで遊んだよ(5歳児)

 7月19日(水)
 年長組でみんなで考え作ってきた遊びのコーナーに年下の友達を招待して遊びに来てもらいました。招待する年長児の方がドキドキしていたようですが、友達が興味をもって遊んでいる姿が嬉しかったのでしょう、自分から声をかけたり手をもって遊び方を教えてあげたりする姿が見られました。
 「美容院でシャンプーしてもらって楽しかったです」「ジュース屋さんのジュースが美味しかったです」「迷路面白かったです」「爆裂ハイパーホッケーで年長組の友達に負けて悔しかったです」と、年下の友達が言ってくれた感想を話してくれました。それを聞いている年長組はとても真剣に聞いていました。

 遊びが終わって年長児にも感想を聞いてみると「迷路にたくさん来てくれて『面白い」って言ってくれて嬉しかったです」「美容院のシャンプーに途切れなくお客さんが来て忙しかったけど楽しかったです」「ジュースはタピオカ入りが人気で、喜んでくれたのが嬉しかったです」等、遊びを通して感じたことを話す子供たちでした。この経験を2学期の遊びに活かしていきたいと思います。大忙しだった分、終わったときの達成感も感じられたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーパーティー (5歳児)

 7月18日(火)
 今日は、畑で収穫したじゃがいも、玉ねぎ、なす、ピーマンなどの夏野菜をたっぷり入れたカレーパーティー。年長児は、人参の皮むきをしたり、ピーマンの種取をしたり、野菜を包丁で切ったりしました。この日を楽しみにしていた子は家でも練習をしていたとのことで張り切っていました。職員と一緒に包丁の持ち方や左手の添え方などを教師が一人ずつ確認し、安全に気をつけながら作業を進めました。いろいろな野菜を切る中でその違いも分かったようで「玉ねぎが切りやすかった」「じゃがいもは、丸いから左手が持ちにくかった」など話している子もいました。
 子供たちが切り終えた後は、給食室の調理員さんにバトンタッチし、きれいにしてもらったり、取り残しがないかなど確認をしてもらい調理をしてもらいました。
 給食の時間には、自分たちが切った野菜を探しながらおいしそうにカレーを食べていました。付け合わせで調理員さんが作ってくれた、大量のキュウリの塩もみやミニトマトも残さずぺろりと食べることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーパーティー (4歳児)

 年中組は、ジャガイモと玉ねぎの皮むきをしました。ピーラーをどう動かすのかを子供たちの手を持ちながら知らせました。皮が残っていないか確認しながら丁寧に皮をむく子供たちでした。「おいしいカレーになりますように」と、ぞう組へ切ってもらうようにお願いしました。その後、年長組へ見学に行き、包丁を使って調理している様子を見ました。来年は「みんながカレーを作るんだよ!」と言われ「大丈夫!」「頑張る!」と楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーパーティー(3歳児)

 7月18日(火)
 りす組はぞう組さんが育てたジャガイモを洗いました。園庭の畑で収穫したジャガイモを丁寧に洗いながら「このジャガイモがカレーライスの中に入るんだよ」というと「やった」と出来上がるカレーライスが楽しみな様子でした。「きれいになったジャガイモをうさぎ組さんが皮をむいてくれるよ」とうさぎ組さんにお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月誕生会

 7月18日(火)
 7月生まれの誕生会をしました。拍手の中、誕生児が入場し、お友達にお祝いしてもらいました。ケーキのろうそくを吹き消したり、質問コーナーではと少し緊張した様子も見られましたが、嬉しそうに答えることができました。
 お楽しみコーナーは富山短大のお姉さんたちによる、「シルエットクイズ」と「きゅうりりり体操」をしました。夏野菜のシルエットクイズでは園庭で育てている野菜も多く、子供たちは「トマト」「ナス」と分かった答えを大きな声で答えていました。お姉さん方と一緒に楽しい体操をしたり手遊びをしたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世代ふれあい交流大運動会 2(年長児)

 玉入れでは、マツケンサンバの曲に合わせて踊ったり、玉を投げたりしました。子供対決や、長寿会対決の結果では、悔しがったり喜んだりしていましたが、少し時間もあり2回戦も楽しみました。長寿会の方々が全部の玉を入れてしまうと「すごい!」「全部なくなっちゃった」と子供たちから驚きの声があがりました。カゴの高さを更に高くしましたが、ヒョイヒョイっと入れる姿も子供たちにとっては印象的だったと思います。
 貴重な機会をいただき、みんなで楽しむことのできた運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世代ふれあい交流大運動会 1(年長児)

 7月12日(水)
 今日は、速星公民館で速星校区の長寿会の方々と「世代ふれあい交流大運動会」がありました。会場には万国旗が吊るされており、これから始まる運動会への気持ちが高まりました。
 開会式、準備体操の後は、2人で入るフープとり、サイコロを振った行先に出かけるゲームや一緒に動物を運んたり、玉入れをしたりしました。長寿会の方々も子どもたちも、時間と共に、笑顔が増え声を掛け合う姿が見られ嬉しく思いました。
 途中、園児の折り返しリレーをしましたが、長寿会の方々にポンポンを振って同じチームの子供たちを応援してもらいました。真剣に走る姿にたくさんの応援をいただき子供たちの気持ちも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やんちゃ村 2(親子活動・5歳児)

 オリエンテーリングの後は、自然物を使ったクラフトの活動です。いろいろな木の実を動物に見立てたり、積み上げたりしてそれぞれに素敵な作品が完成しました。お父さんやお母さんのアイディアや技に「わぁ、すごい〜!」という声も聞かれましたよ。互いに見せ合い会話も弾んでいました。
 終わってみればあっという間の活動でしたが、クラスの友達や親子の親睦も深まり実り多い行事だったと思います。お世話をしてくださった役員の方々楽しい計画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183