最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:18
総数:218536
速星幼稚園のホームページへようこそ

8月誕生会

 8月31日(木)
 8月生まれの誕生会をしました。拍手で迎えられると照れた表情でしたが、うれしそうな表情でした。ケーキのろうそくを吹き消し、お祝いの歌を歌った後、質問コーナでは「夏休みに楽しかったことは何ですか?」と聞かれると夏の思い出を考えながらしっかり答えることができました。
 お楽しみコーナでは保護者の方の「トランペット演奏会」がありました。子供たちのよく知っている「さんぽ」や「ドレミの歌」の演奏では一緒に口ずさみながら聞く様子が見られました。その他にもたくさんの曲の演奏を聞かせてもらったり、トランペットの音の仕組みを教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜苗の片付け(5歳児)

 一人一鉢育てた夏野菜、たくさん収穫できた子もいれば、植木鉢では思ったように生長せず、想像していたより少ない収穫だった子もいます。この猛暑でお盆を過ぎてからは葉が枯れ始め、ミニトマトは実が大きくならなくなったことから、野菜苗の片付けをしています。
 植木鉢をひっくり返してみると、ぎっしりの根っこに驚いていました。「固くてぎっしり!」「もしゃもしゃだ〜」と言いながらも根っこをほぐして楽しそうです。最後は、植木鉢をきれいに洗っておしまいです。
 なんの野菜を植えようかな?と考え、自分で決めてお世話をしてきた夏野菜。初めての収穫は嬉しくて何度も野菜を見ていた子供たちです。簡単にできることではなく、毎日水をやったり「今日はどうかな?」と気にかけ見たりすることが大切だということ、そして自分で育て野菜はびっくりするほど美味しかったということは、ずっと覚えていてほしいなぁ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシの幼虫お引越し

 8月22日(火)
 幼稚園で預かり保育の間もお世話をしていたカブトムシがたくさんの卵を産み、幼虫が土の中に見え隠れしていました。早速、昆虫マットを買ってきて、大きなきれいな観察ケースに移し替え、大量の土の中へお引越ししようと開けて土を掘ってみました。すると次から次へと大小たくさんの幼虫が出てきました。なんと数えてみると全部で35匹の幼虫がいてびっくり!「すごーい、いっぱいの幼虫だ」「元気にくねくね動いているね」と子供たちは目を輝かせたり、驚いたりしていました。新しい土の上に置くとごそごそと土に潜っていく様子が見られました。来年の夏ごろまでには、もっと大きく太った幼虫になり「また、元気なカブトムシに会えるといいな」「命はつながっているんだよ」とみんなで話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAサッカー教室

 8月17日(木)
 PTAサッカー教室がありました。サッカースクール教室の長谷川コーチにボールの扱い方やチームに分かれてゲームを楽しみました。コーチから「上手にボール蹴っているね」と言われると一段と張り切っている姿が見られました。ゲームでは、必死にボールを追いかけたり、ゴールができると「やったー!」と喜ぶ子供たちでした。
 また、夏休みのサッカー教室ということもあり、久しぶりに会う友達に「わ〜い、〇〇ちゃんだ」とうれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アワアワ〜不思議

 8月9日(水)
 夏季の預かり保育に来ているお友達も元気に過ごしています。小学生の兄弟が自由研究で作った不思議なシャボン玉を持ってきてくれ、みんなで見せてもらいました。アワアワがどんどん出てきて「えーーーー!!!」とびっくりする子供たちでした。何を入れて作ったかもよく知っていたことから、その様子をよく見ていたことも伺えました。
 逆さまにしても泡が落ちないことも不思議!「なんでだろう?」って思う気持ちこそ、はじめの一歩ですね。
 家庭で過ごしている友達も毎日の生活の中でいろいろな「面白い」や「不思議」に出会っていることと思います。こんなに毎日暑いのもなんでだろうね?暑さや疲れから体調不良の友達もいると思いますが、残りの夏休みも元気にお過ごしくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183