「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

4月9日(火) 1学年 学級活動「自己紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今日の学活でクラスのみんなの自己紹介をしました。
早くクラスの仲間の名前を覚えて、仲を深めていきたいですね。

4月9日(火) 3学年学年集会の様子

3学年は5限目に修学旅行に関する学年集会を行いました。
京都についてクイズを交えながら話を聞きました。
京都の名所について知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日(火) 2学年 学活の様子

 学活の時間では、学級組織や学級目標を決定し、掲示物を作成しました。学校・学級のために頑張ろうと、多くの人が立候補していました。一人一人が自分の役割に責任をもち、取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(月) 交通安全教室

 6限に全校生徒を対象とした「交通安全教室」を行いました。富山中央警察署交通課から講師の先生をお迎えして、お話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
・止まるべき場所で必ず停止する
・信号機を必ず守る
・ながら運転(スマホを操作する、音楽を聴く、傘をさす)はしない
・自転車の点検や整備をしっかりする
など、自転車を運転する際に気を付けるべきことを確認しました。また、ヘルメット着用が努力義務となっていることについても、お話がありました。
 一人一人の安全に登下校する意識や態度が大切です。今日の「交通安全教室」を通して改めて確認したことを、日頃から心がけてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月8日(月) 2学年 学活の様子

 学活では、自己紹介を行いました。新たな出会いを大切に、たくさんの人と関わってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(月) 3学年学年集会の様子

3学年は5限目に学年集会を行いました。
今回は、学習について話を聞きました。
日頃の学習について、テストについて3年生としてどのように取り組むかを真剣に聞いていました。
画像1 画像1

4月6日(土) サッカー部の様子

画像1 画像1
 南砺FC、新湊南部中学校と練習試合を行いました。今月末から始まる富山県U15リーグに向けて、練習の成果を確認しました。

4月5日(金) 入学式〜学校での様子 その2〜

 来週からは、給食や清掃も始まります。また、部活動紹介後には仮入部もスタートします。様々な活動を通して、学校のことを少しずつ知りながら、「中学生」になった実感がわいてくるのではないでしょうか。新しい南部中の歴史の1ページをみんなでつくっていきましょう。
 写真は、左から1−4、1−5です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月5日(金) 入学式〜学級での様子 その1〜

 教室では、担任の先生の話を真剣に聞いていました。中学校生活に慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、お互いに声を掛け合い、励まし合いながら、協力して学校生活を送っていきましょう。
 写真は、左から1−1、1−2、1−3です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月5日(金) 入学式 〜ようこそ南部中へ〜

 学校の正門横の桜も少しずつ色づいてきました。
 午前中に、2年生と3年生が式場の設営や教室の掲示、校舎内の清掃等、新入生を迎えるための準備を進めてくれました。それぞれに役割を果たそうと一生懸命に活動していました。頼もしい「先輩」の姿です。
 午後2時、気持ちのよい青空の下、入学式が行われました。2、3年生も見守る中、真新しい制服に身を包んだ1年生が緊張した面持ちで入場しました。いよいよ3年間の中学校生活のスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 富山市中1学力調査
中教研学力調査(2,3年)
内科検診(3年)
4/15 創校記念式
生徒会行事
4/16 生徒議会・専門委員会
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628