最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:661
総数:484990
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月17日(水) 3年生 保健体育 バスケットボール競技

 思いっきり体を動かしています。試合形式で真剣にバスケットボール競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 3年生 国語 図書室指導

 学校司書さんから、昔話クイズや読み聞かせをしていただきました。
童心に返って、真剣に読み聞かせに耳を澄ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 麻婆豆腐
4 にんじんシューマイ
5 茎わかめのチョナムル です。

 「チョナムル」とは韓国・朝鮮の酢の物のことを言います。 「チョ」は酢、「ナムル」は和え物という意味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 1年生 数学 素因数分解

 1年2組の「数学」の授業です。今日は「素因数分解」について学習しています。「素因数分解」とはある数を、「素数」だけの積で表すことです。まずは、「素数」についてしっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)  1年生 国語 朝のリレー

 教科書の1番初めに出てくる谷川俊太郎の詩「朝のリレー」について学習しています。
 いろいろな国や地名が出てくるため、地図帳を使って確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 2年生 理科  分解

 「炭酸水素ナトリウム」を使って「分解」の実験をしています。
 久しぶりに使うガスバーナーを緊張しながらもしっかり操作しています。
 発生した気体を水上置換で集め、「火のついた線香」「マッチの火」「石灰水」を使って確かめました。
 初めて使う「塩化コバルト紙」は何を確かめる道具か、しっかり覚えておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)  3年生 家庭科 1・2年生の振り返り

 1、2年生の既習事項を、ビンゴゲームにして楽しく「振り返り」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 2年生 美術 想像の生物をつくる

 「想像の生物をつくる」という単元で、妖怪について学習しています。水木しげる先生が作った妖怪について、名前や特徴についてみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 3年生 社会 5・15事件

 犬養毅の「5・15事件」について学習しています。ノートをとりながら先生の話をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 朝の登校風景

 生徒玄関では、生徒会執行委員の生徒が、ボランティアの友達と一緒に挨拶を行っています。最初は執行委員の男子1人で活動していましたが、本日は7名に増えています。輪が広がっていきますね。

 登校してきた生徒は、みんなに笑顔で「おはようございます」と声をかけ、八尾中学校のさわやかな1日が始まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310