[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月20日(土)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後から授業参観・PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会がありました。各学級でお弁当を食べ、授業参観に臨みました。
 3年生になって、学習に落ち着いた取組ができています。そんな姿をおうちのかたに見ていただけたと思います。32Hの実験や34Hのプレゼンテーションソフトウエアの使い方では広い場所で、保護者の方に中に入ってもらって参観していただけました。
 学年懇談会にも大勢の方に来ていただき、学年運営や学校生活、修学旅行の説明を聞いていただき、実りある半日であったと思います。
 週末課題が出ています。週明けにしっかりやり遂げて提出してほしいです。

写真 上;32H 中:33H 下:34H

4月20日(土)2年生の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
21Hの保健体育の授業の様子です。「日常生活の中でケガをしない方法はあるか」について班員と考えました。イラストを見ながら、どんな危険があるかを話し合っていました。

4月20日(土)2年生の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 22H社会の授業の様子です。「大航海時代が始まったのはなぜか」という課題で、昔の人々はどうやってアジアまでたどり着いたのかをみんなで考えました。色んな意見が出て楽しそうでした。

4月20日(土)2年生の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 23Hの国語の授業の様子です。アイスプラネットという題材で、ぐっちゃんの考え方や生き方について考えていました。

4月20日(土)2年生の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 24Hの英語の授業の様子です。春休みに何をしたかについて英語でやりとりをした後、教科書の本文の内容を読み取りました。ALTの先生とも積極的にコミュニケーションをとっています。

4月20日(土)2年生の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 25Hの保健体育の授業の様子です。生活の中でケガをする危険やその防止について考えていました。班になってそれぞれの意見を出し合っていました。

4月20日(土)授業の様子

 本日は、授業参観や学年懇談会、部活動説明会にご参会いただき、本当にありがとうございました。
 今週は6日間の登校ということもあり、子どもたちにも疲れが見えていました。来週も元気に登校できるように、ご家庭でしっかりお休みいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)自転車通学生集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、放課後に自転車通学生集会を行いました。
 交通ルールの再確認や自分の不注意によって重大な事故に繋がることを話しました。
自分や相手の命を守るためにも、自転車の乗り方を再確認し、安全運転を常に意識しましょう。

4月19日(金)3年生の様子

総合的な学習の時間、目を輝かせながら修学旅行に向けた話し合いを行っていました。

写真上:31H
 修学旅行のスローガンやルールについての学級討議です。
写真中:32H
 修学旅行のスローガンやるーるについての学級討議です。
写真下:34H
 移動のバスや新幹線の座席を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)2学年 グループ学習

画像1 画像1
 自分の意見をもつために、班員と相談しながら課題解決に立ち向かっています。様々な考え方や物の見方に触れ、課題解決につなげましょう。

25H:国語の授業
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211