最新更新日:2024/06/02
本日:count up71
昨日:65
総数:693004
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

1年生 はじめてのそうじ

画像1 画像1
初めての教室掃除を終え、使いおえたぞうきんをていねいに片付けている場面です。
「もう少し早く来てくれたら、そうじを見せてあげられたのに!」
とても満足な活動ができたのですね。
次回はしっかりそうじの様子を画像に納めようと思います。

6年生 理科 びんの中のろうそくを燃やしつづけるには?

画像1 画像1
 理科の学習では、集気びんの中のろうそくを燃やし続けるための方法を考えました。グループのメンバーで話し合いながら、実験方法を考えます。次回は、実際に実験をして確かめます。どんな結果になるか、楽しみですね。

2年生 おはなみスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習です。
色とりどりの花を表現して、春を満喫しています。

6年生 寄り添う 2

画像1 画像1
画像2 画像2
その2です。

6年生 寄り添う 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の1年生教室での、1年生との関わりの様子です。
同じ目線の高さでサポートしたり、少し後ろからそっと支えたりしている様子から、単に世話を焼いているのではなく、寄り添ってサポートしてあげようという意思を感じます。
教科の学習では身に付けられない力です。

町別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町別に分かれて町別児童会を組織し、通学路の安全を確かめ合いました。
このあと、町別担当も付き添って通学路の点検も実施しました。

6年生 前期学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期学力調査を行いました。みんな、真剣に問題を取り組んでいます。5年生の学びが発揮できるように、明日もがんばりましょう。

2年生 おいしい給食

画像1 画像1
1組の給食におじゃましたところ、みんなで「おいCー(おいしい)」のポーズ。
仲のよさと底抜けに明るいよさをうかがうことができました。

4年生 学力調査とオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組は学力調査に挑み、3組は図書室利活用のオリエンテーションを受けていました。

雲一つない晴天のもとで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない晴天のもとで、たくさんの子が遊んでいました。
1年生と上級生が関わって、楽しく過ごしている様子もたくさん見られます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
5/8 眼科検診(全学年)
5/9 委員会活動
5/11 スポーツフェスティバル
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103