最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:37
総数:411703
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月24日(水)今日の休み時間風景

 体育館では1、2年生の子供たちが一緒にボール遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)今日の休み時間風景

 今日は天候が悪く、多くの子供たちが校内で遊んでいました。コモンスペースには、いろいろな学年の子供たちが集まって、一緒になわ跳びをしたり、だるま落としをしたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

光化学オキシダント伝達訓練

 グラウンドに黄色い旗が立つと、光化学オキシダント発生の合図です。今日は訓練ですが、子供たちに黄色い旗の意味を知ってもらうよい機会です。
画像1 画像1

4月23日(火)6年生 今日の授業風景(朝食の役割)

 6年生は家庭科で朝食の役割について考えていました。和食、洋食等様々な朝食の良さについて考えていました。学習をきっかけに自分の朝食についても考えています。
画像1 画像1

4月23日(火)5年生 今日の授業風景(詩を味わう)

 5年生は詩の学習をしていました。「〜みたい」にもいろいろな意味がある事に気付くなど、詩の技法に着目してより詩を味わっていました。
画像1 画像1

4月23日(火)4年生 今日の授業風景(シャトルラン)

 4年生はシャトルランをしていました。あきらめずにがんばって走る子供、手をたたいたり声をかけたりして応援する子供、みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)3年生 今日の授業風景(種の観察)

 3年生は自分たちで育てる野菜の話をしてました。ピーマン、オクラから育てたい野菜を選ん種の観察をしました。実際に物差しで大きさを測たり、形を「〜みたい」と例えたりと、いろいろな観点から観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)2年生 今日の授業風景(ふわふわことば・ちくちくことば)

 2年生はふわふわ言葉とちくちく言葉について話し合っていました。グループで話し合って、たくさんのふわふわ言葉が出てきました。たくさん使ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)1年生 今日の授業風景(はっけんカードの紹介)

 1年生は学校探検で見付けたものを、グループごとに紹介していました。絵を見せながら紹介したり、友達の発見に拍手をしたりと、話す子供も聞く子供も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 コッペパン 牛乳
 オムレツ
 ドレッシングサラダ
 焼きそば
 棒チーズ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/7 集金振替日
5/8 和太鼓指導(5年)
5/9 委員会活動(5・6年)
交通安全街頭指導
小中合同挨拶運動 クラブ活動
5/12 PTA資源回収
5/13 避難訓練
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831