最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:41
総数:509594
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 歌詞が表す様子を思い浮かべて

 桜が一面に広がっている、桜の匂いも感じる・・・。 「さくら」の歌詞から想像を広げました。
 そこで、どんな歌い方をしたらよいかを考えました。「最後を伸ばすと、たくさん咲いている感じになる」「明るくきれいに歌うと、満開の感じになる」
 素敵な「さくら」の歌になりました。
画像1 画像1

4年生 色団発表

 運動会に向けて、色団発表がありました。子供たちはドキドキしながら聞いていました。早速、新しい色団で並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その10

 入学からおよそ1か月。4月から5月にカレンダーが変わりました。
 5月1日(水)は「伝統文化に親しむ日(調曳き)」でした。
 当日はあいにくの雨でしたが、1年生は東町にお邪魔させていただき、公民館でたくさんのお話を聞かせていただきました。
 たくさん教えてくださった東町の皆さん、本当にありがとうございました。

 さて、この1か月の子供たちの成長、いかがでしたでしょうか。子供たちの成長には、「ご家庭でたくさんほめていただくこと」が大変大きな効果を発揮します。
 今後も、機会をとらえて子供たちの様子をお伝えできるようにしていきますので、ご覧になった際には、ぜひご家庭での話題に取り上げていただいて、子供たちにたくさん聞いて、たくさんほめてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学してから約1か月 その9

 曳山お囃子鑑賞会の様子から。
 地域の方に来ていただき、曳山のお囃子を聴かせていただきました。
 特に太鼓の迫力ある音に、子供たちはとても大きく心を動かされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室の様子から。
 交通安全教室では、警察の方や交通安全指導員の方、保護者の方にとてもお世話になりました。お忙しい中、子供たちの安全指導にご協力いただき、本当にありがとうございました。

1年生 入学してから約1か月 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれの学級で多少時間差はありましたが、今では、どちらの学級も「日直当番」のお仕事を子供たちが行っています。
 それぞれの学級であいさつの違いがあるなど、それぞれの学級にそれぞれの文化が育まれています。

1年生 入学してから約1か月 その6

 同じく、給食当番のお仕事の様子から。
 一通り経験し、2回目の給食当番に入りましたが、確実に、以前よりも素早く適切な動きになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その5

 給食当番のお仕事の様子から。
 どちらの学級も、3班体制で給食当番のお仕事をしているので、4月が終わり、すべての子供たちが小学校の給食当番を経験しました。
 それでも、6年生がお手伝いに来てくれると、とても心強い気持ちになれます。
 6年生のみなさん、本当にありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その4

 図書室オリエンテーションの様子から。
 図書室の使い方や本の借り方、返し方などを学びました。
 これから、たくさん読書に親しんでいってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その3

 入学式から2週間目くらいの体育の様子から。
 最初は「体操服の着方、荷物の置き方」などから始めました。
 走るときは、まっすぐ走ることを目標に、取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
5/9 5年田植え体験予備日
5/11 PTA春の整備作業 ベルマーク整理
5/14 クラブ2
5/15 安全点検 ベルマーク回収日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265