最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:91
総数:404722

4月25日(木)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、きざみ和え、ワンタンスープ、バナナです。ひとつの大きな釜で380人分のワンタンスープを作ります。熱々をみんなに食べてほしいという思いで、時間ギリギリまで釜の中に入ってます。学年によって、一人ずつ同じ量が食べることができるようにクラスごとに「はかり」で測って配缶しています。
 昨日の雨から一転、今日は青空です。子どもたちは、休み時間にグラウンドで思いきり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:図工「おってたてたら」:4月24日(水)

 紙を折って立ててみると何に見えるかな?と想像を膨らませてみました。「ロケットみたい」「外側は家で、内側は家の中にしたよ」といろいろなことを思いつきながら楽しく制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:友達を見つけよう:4月24日(水)

 友達の中から「おにいちゃんがいる人」「運動が好きな人」などを見つける、「友達発見ゲーム」をしました。友達に質問をし、当てはまる人に名前を書いてもらいました。自分から話しかけてたくさんの友達を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:音楽科スタート:4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から音楽科の授業が始まりました。担当していただく先生と一緒に、楽しく学ぶ姿が見られました。

6年生:児童会活動スタート!:4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の新保っ子タイムに「委員長任命式」と「児童会発足式」がありました。6年生みんなで話し合ってきた「こんな新保小学校にしたい!」という思いを、全校のみんなに伝えました。ここからがいよいよスタートです。自分たちの思いを形にし、児童会スローガンである「一人一人が主役!!笑顔輝く新保小学校」を目指して頑張っていきましょう!

児童会発足式:4月24日(水)

 新保っ子タイムに、児童会発足式を行いました。委員長任命のあと、児童会スローガン、今年度の委員会活動について全校のみんなに伝えました。
 6年生が、5年生の3学期から「どんな新保小になったらよいか」を考えてきたこと、そして、その思いを込めたスローガンを発表しました。
 各委員会が、活動計画を伝えると、中学年や低学年の児童からは、放送や図書室についての質問があったり、校内安全について考える委員会への感想の声があがりました。
 高学年を中心に、全校のみんなでつくる学校へのスタートが切られました。これから1年間の活動がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:外国語科の学習:4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、専科の先生とALTとで学習しました。家族の英語表現を覚えるゲームをしました。

6年生:続・スポーツテスト:4月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科でも、スポーツテストをしました。今日取り組んだのは、立ち幅とびと上体起こし、反復横とびです。2回測定できる種目は、1回目よりも2回目の記録が伸びるように取り組むことができました。

1年生:算数「いくつといくつで5」:4月23日(火)

 1年生もしっかり学習しています。5になるのは、いくつといくつか、おはじきを使って一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、小魚入りフライビーンズ、しょうがひたし、南蛮煮です。
 今日は、乾燥大豆をゆでてから、米粉をつけて、油でカリッとするまでじっくり揚げた後、さとうじょうゆでからめました。大豆を揚げるとおいしくなります。3年生は、新しく始まった社会科の学習で新保校区について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/10 安全点検自動車文庫
5/11 創校150周年記念式典
5/13 振替休業日
5/14 委員会活動
5/15 尿検査(第1検査)情報モラル小5講座
5/16 眼科検診
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328