最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:157
総数:68641
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

2日(木)登校の様子 2

 田圃があっという間に耕されたと思ったら、すでに田植えが終わったところもあります・・・

 そのような田園風景を見ながら、水橋高堂(学校の東方面)からも頑張って登校しています。

 用水の水位が上がっていますので、気を付けて!
画像1
画像2
画像3

2日(木)登校の様子

 5月らしい青空が広がる朝となりました・・・

 水橋開発(学校の南方面)からも元気に登校しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 楽しかったよ

画像1
画像2
画像3
 イマージョンALTのエドワード・リュー先生と、初めての学習をしました。最初にエド先生の自己紹介を聞いた後、質問タイムをしました。好きな食べ物や好きな色などを聞き、エド先生のことが大好きになった子供たちでした。

2年生 楽しく掃除

 保健室までの長ーい1F廊下も担当しています。

 1F廊下の途中には、豪華な・・・ 
画像1
画像2

4年生 協力して掃除

 図書室や家庭科室、2F廊下などの掃除を担当しています・・・
画像1
画像2
画像3

5・6年生 掃除は少数精鋭で

 校内のいろいろな場所を手分けして掃除するので、一箇所当たりの担当人数は数名です。
 少ない人数で、がんばってキレイにしています・・・
画像1
画像2

3年生 掃除

 一生懸命です・・・
画像1
画像2
画像3

昼休み

 縄跳びをしたり、オルガンを弾いたり・・・

 体育館で鬼ごっこをしたり・・・

 思い思いに過ごし、楽しそうです。
画像1
画像2

5月1日(水)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・水菜のサラダ
・わかさぎのフリッター    ・関東だき

※11時45分、検食終了。
 今日のメニューは「関東だき」です。今日のような肌寒い日には、ぴったりですね。
 ところで、「関東炊き(だき)」と「おでん」は似ていますね。関西では「おでん」のことを「関東煮(に)」とも呼ぶようです。どう違うのでしょうか。

【調べよう!三成っ子】
 「関東だき」と「おでん(関東煮)」は、同じ? 違う?
 「関東だき」と「おでん(関東煮)」の作り方は?

画像1
画像2
画像3

もう一人のALT

 「水橋学園といえば“英語”と“ICT”」

 今月から、週1日来校するALTに加えて、もう一人のALT「イマージョンALT」が水橋地区の4小学校を回ります。本校にも、週1・2日来校します。

 「イマージョン」とは、「浸る(ひたる)」というような意味です。通常の学習の際にも日本語に加えて英語も使いながら学ぶ、日常的に日本語も英語も使いながら過ごす、ということを目指します。
 世の中は、国際化の時代。3年生からの「外国語活動」、5年生からの「外国語科」の学習により、今の大人世代が子供だった頃からは考えられないほど、英会話ができる子供たち。イマージョンALTの来校により、より日常的に、より自然に英会話が広がるとものと楽しみです。ぜひ、ご家庭でも・・・
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 運動会
5/13 振替休業日
5/14 自転車教室(3・4年生)
5/15 眼科検診
5/16 内科検診

学校から

保健室から

配付文書

学校いじめ防止基本方針

基礎計算トレーニング

漢字読みトレーニング

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539