最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:79
総数:303219
寒江小学校のホームページへようこそ!

自分の考えを伝え合っています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「銀色の裏地」では、登場人物の心情を他の人物との関わりから読み取りました。まずは自分の考えをつくり上げ、その後友達の考えを聞き合いました。多様な考え方に触れる時間になりました。

 算数科では、1辺が1センチメートルの立方体の積み木を24個使って、いろいろな直方体をつくりました。できた直方体は異なっても、どれも24立方センチメートルになることを確認しました。

縦割り班活動発足式

縦割り班活動発足式がありました。また、その後は班で集まり自己紹介をしたり、全校遠足での活動について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会発足式

 児童会発足式がありました。6年生は、児童会のリーダーとしての自覚を強めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 全校遠足事前打ち合わせ

 今日は、高学年が集まり、全校遠足に向けて事前の話合いを行いました。どの班もどんな遊びをしたら下級生が喜んでくれるかを一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、牛乳、揚げ魚のレモン味、そえ野菜、カレースープです。

3年生初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生になって初めての書写の学習がありました。
 3年生からは毛筆の学習を行うため、子供たちはわくわくしながら習字道具を持ってきました。何事も始めが肝心ということで、今日は、習字道具の準備や片付けの仕方を丁寧に教えてもらいました。

理科 春の生き物の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、「春の生き物」の観察を行いました。「色」「形」「大きさ」に着目しながら、虫めがねやものさしを活用して詳しく観察しました。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
 元気いっぱいな4年生。外国語の時間にはジェスチャーをしたりALTの先生の発音の真似をしたりしながら活動に取り組んでいます。

避難訓練を行いました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての避難訓練で、避難経路の確認をしました。その後、実際に避難経路を歩き、よりよい避難の仕方について学級で考えました。

ひみつの言葉を引き出そう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語科では、グループで話したり、聞いたりする学習をしました。見えていない言葉を友達から引き出すために、話しかけたり、質問したりしました。
 例えば、「うれしい」という言葉を引き出すために、「大会で優勝したら、どんな気持ちになった?」などと質問していました。
 反対に、友達の選んだ言葉を言ってはいけないというルールでも行ってみると、友達の口癖をNGワードとして出題する子もいました。質問や話しかける話題をよく考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/13 運動会係打合せ(6限)  学校開放(グラウンド)中止(〜18日まで)
5/14 尿検査(1)
5/15 安全点検日
5/16 眼科検診
5/18 運動会  創立150周年記念撮影会
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629