最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:75
総数:748949
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4月10日(水)お花見給食 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ご飯
 肉豆腐
 海藻サラダ
 焼き餃子
 牛乳    です。

雲一つない気持ちのよい日となりました。桜が咲くグラウンドで、桜っ子は「50m走」や「春見つけ」の学習に取り組んだり、休み時間には友達や先生と元気よく遊ぶ姿があり、グラウンドから戻ってくる頃には、「お腹がすいた」という声も聞かれました。今日のメニューには、野菜と肉のうまみがしっかりとしみわたったふわふわの肉豆腐がありました。お腹がぺこぺこだった子供たちは、一つ一つ味わいながら、満足そうな笑顔を見せていました。桜の下では食べていませんが、どの教室からも桜を眺めながら給食をいただくことができ、春ならではの楽しみの一つです。

4月10日(水) 図書オリエンテーション&給食のご飯 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書オリエンテーションがあり、改めて図書室の利用の仕方や予約の仕方等を確認しました。

 5年生になり、給食のご飯の量が増え、5年生になって初の給食ではご飯がたくさん残ってしまいました。しかし今日は、おかわりをする人がたくさんおり、見事ご飯を全て食べることができました!

4月10日(水)視力検査1・3年生

 今日は1年生と3年生の視力検査を行いました。視力がB以下のお子様には、後日「わたしの視力カード」を配付しますので、眼科受診の参考にしてください。明日は2年生と4年1組の視力検査をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日(火)外国語の学習が始まりました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からスタートした外国語の学習は、ALTと行いました。
 簡単なゲームを交えながら、英語でコミュニケーションを図りました。
 また、初めて雨の中登校した1年生を気にかけて、カッパを脱ぐのを手伝うなど、上級生として優しい姿が見られました。

4月9日(火) 【国語科】ひみつの言葉を引き出そう&5年生初社会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「ひみつの言葉を引き出そう」の学習をしました。

 社会は、今回が5年生になって初の授業でした。今年来られた先生の自己紹介を聞いたり、資料集を見たりして、今後の学習を楽しみにしている様子でした

4月9日(火) 発育測定とドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、発育測定があり、身長と体重を測定しました。その後、体育館に移動して、1組対2組でドッジボールを楽しみました。男子は男子同士、女子は女子同士で対戦しました。

4月9日 雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、風雨の強い朝でした。1年生は、カッパを着ての登校でした。学校に着いてから、上級生が1年生に寄り添い、カッパを脱ぐ手伝いをする優しい姿が見られました。

4月9日(火) 第2回学年会議 4年生

画像1 画像1
 2回目の学年会議を行いました。
 今日は、「どんな4年生になりたいのか」を話し合いました。 
 気がつくと、黒板は子供たちの思いであふれていました。

4月9日(火)発育測定 1・2・3年生ひまわり級そよかぜ級

 今日は1・2・3年生とひまわり級、そよかぜ級の発育測定を行いました。明日からは視力検査です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(月)スタート 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から新年度が本格的にスタートしました。
 探り探りですが1年生のお世話をしたり、挨拶運動を行うなど、学校のために自分ができることに取り組んだりしていました。
 また、国語科の学習で仲間と文をつなげて一つのお話をつくって楽しんだり、図書オリエンテーションとして司書の先生から話を聞いたりしました。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 運動会
5/20 振替休業日
5/21 3〜6年交通安全教室 1〜3年お話会
5/22 クラブ 避難訓練
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752