最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生そよかぜ級

画像1 画像1
 学校のスローガンに入れたらよい言葉を考えました。
 今年は4年生ですが、来年になったら委員会活動が始まります。今からできることにチャレンジしようと、思いつく限りの言葉を考えました。なんと、二人で、42個もの言葉が見つかりました。
 特に「みんなの力、一人の力」「なかよく」という言葉が気に入ったようです。他にも、「ヒマワリのように」や「元気に挨拶」もいいなぁという声が聞こえています。

 他にも、学校スローガンに入れるとよい素敵な言葉が見つかりました。

 明日は、カナリヤ級との会議です。代表委員会にむけて、しっかりと話し合いたいです。

4年生 今年初めての外国語活動

画像1 画像1
 外国語の先生やALTの先生と一緒に、今年度初めての外国語活動を行いました。
 二人の先生方に自己紹介をしたり、みんなからの質問に答えていただいたりしました。英語での先生クイズもあり、楽しい時間を過ごしました。
 最後は、ALTの先生が素敵な歌を披露してくださいました。

4年生 歌詞の表す様子を思い浮かべて歌いました

画像1 画像1
 「小さな世界」や「さくら さくら」を歌いました。
 感じ取った様子を考えました。楽しく、明るく歌ったり、穏やかに春風のように歌ったり、様子を思い浮かべながら歌ったりしました。

3年生 自己紹介ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生みんなで、男女の交じった5,6人のグループを作り、自己紹介をし合いました。始めはぎこちなくてかたい表情の子供もいましたが、だんだん笑顔になってきました。気がつくとグループみんなで手をつないで輪になって楽しそうに回ったり、かごめかごめをしたりしていました。クラス替え等で、ちょっと不安になっているかもしれませんが、これからどんどん、友達の輪が広がっていくといいですね。

4月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 4月18日(木)の献立
・食パン
・牛乳
・揚げ魚のレモン味
・そえ野菜
・カレースープ
 今日は、1・2年生さんに、揚げ魚のレモン味に使用した魚の紹介をしました。給食では、よく登場する「ホキ」です。
 日本では、フィレオフィッシュバーガーに使われています。他にも特徴をお話しましたので、覚えているか聞いてみてください。今日もおいしくいただきました。

3年生 50メートル走のタイムを計ったよ

画像1 画像1
 先週から50メートル走や100メートル走のタイムを計っています。今日は50メートル走の2回目のタイムを計りました。前回のタイムよりどのくらい速くなっているかが楽しみですね。

4月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 4月16日(火)の献立
・ごはん
・牛乳
・ふくらぎの照り焼き
・はりはりソテー
・卵とじ
 はりはりソテーの切り干し大根は、生の大根と比べると、カルシウム、鉄分、タンパク質、食物繊維などの栄養素が、10倍以上増えています。今日は、そんな栄養たっぷりの切り干し大根を、もやしと人参、ベーコン、ピーマンを加えて炒め、コンソメとしょうゆで味付けしました。煮物以外でも、おいしく食べられる調理方法です。ご家庭でも参考にしてください。

4月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 4月15日(月)の献立
・ごはん
・牛乳
・ポークソテー
・ゆでブロッコリー
・白いんげん豆のトマト煮
 豚肉には、「ビタミンB1」という栄養素が多く含まれています。この、ビタミンB1は、元気に運動したり、授業中に考えたりするときに必要な栄養素です。今日は、栄養たっぷりな豚肉と玉ねぎ、ピーマンを炒め、すりおろしりんご、酒、砂糖、しょうゆ、コンソメで味付けしました。どの学年もおいしく食べていました。

3年 理科 春を見つけに

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって新しい教科、理科が始まりました。まずは春の植物の様子を観察に出かけました。「ヒメオドリコソウ」「オオイヌノフグリ」「カラスノエンドウ」等たくさんの植物を見付けました。そして、色や形、大きさに着目してカードにまとめました。

5年生 始まりました 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業が始まりました。初回の今日は、学年で行いました。外国語専科の先生との出会い、ALTとの出会いにワクワクしている子供たち。

 先生クイズではたくさんのことを知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
5/21 委員会4
5/22 特・1・3・5年内科検診13:30
5/23 避難訓練
2・4・6年内科検診13:30
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265