最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

5月15日(水)運動会予行

 運動会の予行を行いました。
 競技に一生懸命に取り組んだり、係の仕事に責任を持って取り組んだりしている様子が見られました。
 子供たちは、応援合戦を中心に、運動会を大成功させたい!という思いを高めています。
当日は子供達にあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)第1回 学校運営協議会

 第1回の学校運営協議会を行いました。
 まず始めに、学校の子供たちの様子を参観していただきました。子供たちも地域に住んでおられる委員の方々をよく知っているので、とても嬉しそうでした。そして、落ち着いて学習していることをほめていただきました。
 その後、学校の方より、学校経営方針やアクションプランを説明させていただきました。そして、委員の方々より、たくさんご助言をいただきました。ご助言いただいたこと活かして、よりより学校づくりに努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)5・6年生 田植え体験 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方のおかげで、楽しく田植え体験ができました。「ころがし」に「手植え」と、貴重な体験ができ、田植えや米作りへの関心が高まりました。農家の方のご苦労や大変さを実感し、お米を育ててくださることへの感謝の気持ちや、この稲が育って、秋に収穫することへの楽しみがふくらみました。本当にありがとうございました。

5月14日(火)5年生 田植えについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨もあがり、さわやかな朝になりました。地域の方にご指導いただき、田植え体験をしました。「ころがし」で印をつけたところに、苗を3本ずつ植えていきます。3本の指で土に埋まるようにしっかりと植えることを覚え、やっていくうちに慣れていきました。その後、教室で「最初は難しかったけど、楽しくなってきて、ペースアップした」「足がとられて大変だったけど、歩き方のこつを教えてもらったら歩きやすくなった」と、自分なりの成果を交流し合いました。機械の効率のよさを感じながらも、手植えのこつや方法、よさ等、今まで調べたことを伝え合いながら、体験と重ねて学習を深めました。

5月14日(火) 1・2年生 玉入れの練習

 運動会の玉入れの練習の様子です。忍者になりきった子供たちは、音楽に合わせて元気よく踊っていました。また、勢いよくかごに向かって玉を投げていまいした。
 子供たちは、明日の予行練習に向けて、気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)3年生 国語の学習

 国語科の「もっと知りたい 友だちのこと」の学習では、友達に伝えたい話題を考えています。今後は、友達の話を聞き、詳しく知るための質問の仕方を学習していきます。
画像1 画像1

5月13日(月)5年生 家庭科室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「私の生活大発見」の学習で、家庭科室を探検し、家庭や家庭科室で使う用具を調べました。調理に使う器具、衣服の整えに使う用具、掃除に使う用具等、項目に分けて確認しながら、家庭生活に必要な物が、使いやすいように整理して置かれていることに気付きました。

5月13日(月) 1・2年生 玉入れの練習

 運動会の玉入れの練習の様子です。今日は、音楽に合わせてダンスを踊ったり、玉を投げたりする練習をしました。子供たちは、一生懸命に練習に取り組んでいました。運動会の当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)朝から大忙し!

 今日はいい天気だったので、朝から苗をたくさん植えました。
 まず、学校前の畑に、自分で決めた野菜を植えました。ミニトマト、オクラ、イチゴ、ゴーヤ、ほうれん草、枝豆。それぞれをどうやって世話をするかを考えながら育てていきます。
 そして、わいわい農園では、地域の人に教えてもらいながら、サツマイモの苗を植えました。
 どちらも大きくなるように、世話をしていこうと張り切っている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)5年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語で自己紹介をしています。英語を使って、好きな教科やスポーツを聞かれて答える会話が得意になりました。自己紹介カードを書くことも楽しみ、次回はカードを持って交流できそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549