最新更新日:2024/06/06
本日:count up110
昨日:186
総数:755273

第1回5-3フェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスメイトを楽しませるため、5-3フェスティバルが開催されました。第1回ということもあり、なかなかうまくいきません。私は口をださないようにしていました。すると、「もっとこうしたらうまくいったんじゃないか」「もっと優しい言い方でいってあげて」「これはどうすればよいの?」「スムーズには進まなかったけど、それもまた楽しかった」など、前向きに考えている言葉がたくさんでてきました。このクラスの物事を前向きに考える姿勢がとても好きです。試行錯誤を重ね、もっとクラスメイトを楽しませるような会になっていったらよいと思います。

5年生 はじめての調理実習(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
お茶の入れ方に気をつけながら、おいしいお茶になるよう、協力して取り組んでいました。
お家でも入れてみたい!と話す子どももいました。

5年生 はじめての調理実習(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての調理実習で、緑茶をきゅうすでいれました。
班の仲間と協力したり助け合ったりしながら、上手にいれることができました。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、コーン和え、白玉汁です。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の種をまきました。これから、どのように成長するか観察していきます。

5年生 「校」学年 たてわり班発足のつどい

画像1 画像1
今日のKOUは「校」です。学校のためになにかに取り組んだときにこの漢字を使います。今日は、たてわり班発足のつどいがありました。そこで、運営委員会、運動委員会、環境美化委員会が、今年度の縦割り活動につい発表しました。「きんちょうしたけど、無事やりとげられてよかった。」「今回は、心をこめて話すことができなかったので、次の機会では、みんなにつたわるように話がしたい。」と今日の活動を振り返っていました。学校のためにうごくことのよさやできたことの喜びを感じてほしいと思います。

5年 算数 立方体や直方体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別ゲストの先生に来てもらって、様々な形の立体の体積を求めました。一人で一生懸命解く姿、友達と考えながら解く姿、どちらも一生懸命に解く姿が印象的でした。はやく解き終わった人は、友達に教えたり、わかりやすい式で表すなど、時間いっぱい取り組む姿もすてきでした!

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、昆布和え、いかと野菜の煮物です。

1年生に学校をしょうかいしよう!(2年生)

 山室小学校を紹介するために、先生にインタビューをしたりクイズをつくったりして、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室オリエンテーション

図書室の使い方を司書の先生に教えていただきました。
「地図の本を借りたいな」「怖い本もあるよ」「この本読んだことある」と、図書室でわくわく本を探す子供たちでした。
これからどんどん本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 3年校外学習(岩瀬方面・市役所周辺)