最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:13
総数:411222
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月14日(火)運動会予行(開会式)

 運動会予行を行いました。6年生が下学年に声をかけて並ばせたり、誓いの言葉を述べたりと本番さながらの緊張感の中、練習を行いました。今日は五月晴れのとてもよい天気になりました。運動会当日も気持ちのよい天気になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 コッペパン 牛乳
 鶏肉とひよこ豆のカレー風味
 イタリアンサラダ
 かぼちゃポタージュ

5月13日(月)6年生 米の田植え体験

 6年生は、アユの放流体験後、隣の田んぼで田植え体験をさせていただきました。実際に田植機に乗せていただき、子供たちは、田植機の振動や車体の大きさに驚きながらも、とても楽しんでいました。アユも米もぐんぐん生長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)アユの放流体験3

 網ですくったアユを神明川に放流しました。子供たちは「こんな小さいんだ」「実際にさわってみたよ」と楽しそうに話していました。
 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)アユの放流体験2

 神明川に到着したときには、すでに様々な準備をしてくださっていました。子供たちは、元気いっぱいのアユを見て驚いたり、アユの臭いがスイカの臭いと似てるという話を漁業組合の方に聞いていたので臭いを確かめたりしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)アユの放流体験

 4・6年生がアユの放流体験を行いました。アユの成長等についての話を聞き、いよいよ神明川に向かって出発です。午前中に降っていた雨も、子供たちが出発する頃にはすっかりやんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)2年生 今日の授業風景(たんぽぽのちえ)

 2年生は国語科の「たんぽぽのちえ」を読んで、たんぽぽの様子を読み取る学習をしています。一人で真剣に読む子、友達と相談したり教え合ったりしながら読み進める子、自分のやり方で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

 18日に行う運動会で渡される優勝旗や優勝杯がコモンスペースに展示されています。そして、子供たちは運動会への意欲をさらに高めています。
画像1 画像1

5月13日(月)運動会応援練習

 全体練習の後は、応援練習でした。各団、少しずつ仕上がってきているようです。明日、運動会予行なので、実際にグラウンドで思い切って演技してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)運動会全体練習2

 ラジオ体操は、ポイントをしっかりと押さえながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/20 振替休業日
5/22 読み聞かせ(3・4年)、和太鼓指導(5年)、内科検診(1〜3年)
5/24 内科検診(4〜6年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831