最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:18
総数:218541
速星幼稚園のホームページへようこそ

りす組の遊び(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊戯室では遊具を組み合わせて遊んでいます。教師が持つタンブリンをタッチしてからジャンプする「ジャンプコーナー」が人気です。かっこいい着地をしたくて何度もジャンプする子もいますよ。カラー積み木では電車のような乗り物に乗ってご機嫌です。
 週末の遠足に向け、全園児でバスに見立てて遊びより期待感が高まっています!

ぞう組で遊んできました(3歳児)

 ぞう組の友達に招待してもらい「お風呂屋さん」「レストラン」「病院」のコーナーで年長さんにリードしてもらいながら遊んできました。お風呂屋さんは、店長の友達が一緒に入るサービスもあり、お湯に見立てた新聞をかけ合っていました。年長さんの楽しい遊びが「りす組でもやってみたい」につながるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)
 保護者の方も参加し、シニアサポーターの方から花の手入れの仕方を教えてもらいました。幼稚園のプランターの花がきれいに咲くのが楽しみです。

シャクヤクをいただきました

画像1 画像1
5月21日(火)
 「JAあおば」さんから綺麗なシャクヤクのお花をいただき、子どもたちも「いい匂い」と言いながら眺めていました。玄関や保育室にも飾りました。

散歩に行ってきました(4歳児)

5月16日(木)
 今日は、稚鮎放流の様子を見に行ってきました。川を挟んだ向かい側から5歳児の姿を見ながら、来年は自分たちだと楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

速星地区こども自然ふれあい体験(稚鮎放流)5歳児

 5月16日(木)
 こども自然ふれあい体験(稚鮎放流)に参加しました。稚鮎を近くでみると活きがいい稚鮎に少しびっくりしている様子でしたが、タモですくって坪野川に放すことを何度も楽しむことができました。「大きくなってね」「戻ってきてね、まっています」と声をかける子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りす組の遊び(3歳児)

 いちごが昨日より赤くなった様子を見て「おいしそう」と触ったり匂いを嗅いだりして観察しています。また、メロンパンの手遊びを楽しんでいることから、パン屋さんの遊びをしています。焼きあがりのお知らせがあると「メロンパン1つちょうだい」とほしい数を伝え買っています。パンがなくなった時にお店の人に「もうないの」と言われるのが楽しくて、何度も繰り返し店に行く友達もいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足ごっこ(3歳児)

 来週の遠足に向けて椅子を並べてバスに見立てたり、手遊びをしたりして期待感を高めている子供たちです。また、リュックを担いで歩いたり敷物に座っておやつを食べたりする中で、リュックや水筒の扱いにも慣れていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室(4歳児)

5月15日(水)
今日は体操教室があり、マットをしました。おいもゴロゴロや前転、開脚前転を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植えました(5歳児)

 5月14日(火)
 サツマイモの苗を植えました。先日、長寿会の方と野菜の苗を植えたときに「苗を寝かせて植えるといっぱい芋ができる」「苗を立てて植えると大きな芋ができる」と聞いたことを覚えていて両方試してみることにしました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183