最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:145
総数:790699
「たくましく心豊かな子」の育成

6年生:図画工作科「鑑賞」

 友達の作品を鑑賞したり、水墨画の取り組みをふり返ったりしました。
 作品の良さや工夫を感じながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

1年生では、図画工作科の時間に「ちょきちょきかざり」を制作しています。折り紙を三角や四角に折って、切り込みを入れて、様々な形の飾りを作っていました。どんな作品ができるかな。
画像1 画像1

1年生 校外学習は晴れるといいな

本日、ピースフル公園に行く予定だったのですが、雨天のため16日(木)に延期になりました。子供たちが「次は晴れるようにてるてる坊主をつくりたい」と声が上がり、つどいの時間に制作しました。子供たちの強い願いがこもったてるてる坊主が空のお天道様に届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スポーツテストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習で、上体起こしと反復横跳びの記録測定を行いました。
自己記録更新を目指して精一杯取り組みました。

5年生 家庭科の様子

家庭科の学習でお茶をいれました。
初めてお茶をいれる子供や緑茶を初めて飲む子供もたくさんいて、それぞれ「にがい!」「おいしい!」「2回目の方が苦くなくていい!」など感想を口々にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:体育科「体力テスト」

 反復横跳びと上体起こしを行いました。
 子供たちは熱心に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:理科「物の燃え方と空気」

 酸素や二酸化炭素、窒素などの気体にろうそくの火を入れ、燃え方を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習では、自分の名前のスペルを英語で説明しました。聞いている子供たちも、大きな声で質問しました。

5年生 理科の学習の様子

理科の学習では、発芽に必要な条件を調べるために、自分たちで考えた様々な方法で、実験しながら結果を比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがおのたねをまこう

1年生ではアサガオを育てていきます。今日は種を植えるために、植え方を調べて、大事なところを絵で描きました。動画や種の入った袋の説明書をよく読んで、絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/23 6年歩行会 呉羽青少年自然の家
5/24 眼科検診1、3、5年、特支
5/26 3年自転車安全教室
5/27 委員会活動
5/28 4年宿泊学習 呉羽青少年自然の家
5/29 4年宿泊学習 呉羽青少年自然の家

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464