最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:75
総数:748948
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月17日(金) 田んぼ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに田んぼが完成しました。
 「土を出すときより大変だ」と言いながらも、全員とてもがんばりました。
 来週は、21日に学校田の田植え、23日に代かき、24日にグラウンド田の田植えを行う予定です。

5月16日(木)あと1日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで残すところ、明日のあと1日となりました。
 今日は全校で最後の応援練習、そして綱引きの予選、高学年リレーの最終練習を行いました。
 桜っ子タイムには、進んで応援練習に取り組む団もありました。
 6年生の運動会ドラマも終盤を迎えています。

5月16日(木) 本気と本気がぶつかった結果 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 上学年綱引きの予選がありました。
 緊張感が漂う中で、どの団も本気で綱を引いていました。

5月16日(木) サンショウウオのえさやり 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の桜っ子タイムに、サンショウウオの水替えとえさやりを行いました。興味がある3年生が、きれいな水の入った新しい水槽にサンショウウオを移し、えさをあげました。サンショウウオは元気そうです。

5月16日(木)ちょきちょきかざり 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図画工作では、「ちょきちょきかざり」をしました。折り紙を折って四角や三角に折り、思い思いの形に切りました。切った形を開きながら、「わあ、きれい」と歓声を上げていました。

5月15日(水)国語「はなのみち」くまさんになりきって

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「はなのみち」の音読をがんばっています。今日は1場面の挿絵の様子から、くまさんやすずめさんの台詞を自分で考えて、演技しました。くまさんのようすを進んで見付けていました。

5月15日(水)流れるのは… 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、初めてグラウンド中央を使っての応援練習でした。上手くいかず、練習後の振り返りで涙を流す場面もありましたが、5限目の5年生との応援練習では、気持ちを切り替え、優勝に向けて団結力も、応援の質も更に高めていました。
 4限のリレーの練習では、流れるような美しいバトンパスが随所で見られました。涙も汗もバトンパスも、すべてが成長の過程。もうひと踏ん張り。がんばれ、桜っ子!がんばれ、6年生!!

5月15日(水) あふれる思い 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の全校応援練習での課題を踏まえ、5時間目の5・6年生の応援練習で最終調整を行いました。
 5時間目の応援練習では、これまで出し切れていなかった熱い思いがあふれ出ていました。

 いよいよ明日が最後の全校応援練習です。

5月14日(火)本気になるって 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度初めての「読み聞かせ」でした。国語の教科書に掲載されている「やまなし」を読んでいただきました。明日は、全校での4回目の応援合戦練習です。各団順番に本番同様の場所で練習します。6年生の熱意も高まってきています。

5月14日(火) 5年生初お話会&綱引き練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、5年生になって初めてのお話会があり、「おによりつよいおよめさん」という本を読んでいただきました。

 3時間目には上学年綱引きの練習がありました。練習の最後には木曜日の予選に向けた作戦タイムがあり、5年生はしっかり考えを伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 教育ネットワーク停止17:00〜
5/25 教育ネットワーク停止(終日)
5/28 4〜6年お話会
5/29 耳鼻科健診 委員会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752