最新更新日:2024/06/13
本日:count up549
昨日:693
総数:493320
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月24日(金) See you next week!

 今週もよく頑張りました。
 先日、地域の方から嬉しい電話をいただきました。登校時、交差点で本校のある生徒が、車を止めて横断させてくださった方に、丁寧におじぎをして渡っていったとのこと。素晴らしい生徒だと感動して電話をくださいました。

 一人一人の礼儀正しい姿が「八尾中学校は素敵な学校だね。生徒は素晴らしいね」という
印象につながり、地域をはじめとするたくさんの人から応援されます。

 大変誇らしく感じます。これからもぜひ、応援される、愛される生徒であってほしいと願っています。

 地域の方へのさわやかな挨拶、自転車を含めたマナーを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 今月の花

 今月の花です。講師の先生が生けてくださいました。
 モンステラの大きな葉が、夏をイメージさせますね。
画像1 画像1

5月24日(金) 華道部 今月の花

 今日は、地域の講師の先生から指導を受けています。
 今日のテーマは、「大きい葉と点の組合せ」です。モンステラ、ラン、スターチス、かすみ草を生けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 2年生 マナー講座 その2

 ペアで互いに見合って練習しました。
 最初と最後では見違えるほど、挨拶がチェンジしていました。

 大切なことは、「先手必勝の挨拶」と「継続」です。挨拶を躊躇ってはいけない、まず、自分から先にすることが大切であることを話されました。

 まさしく、今年度のキーワード「本物」の定義と同じです。
いつでも、どこでも、いつまでもできるようになってほしいです。そうやって身に付いていき、本物になっていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 2年生 マナー講座 その1

 14歳の挑戦に向けて、地域の方を講師にお招きし、マナー講座をしていただきました。
「挨拶」の仕方を徹底的にご指導いただきました。
毎日100点を目指して、汗水流して働いておられるところで、5日間お世話になります。
挨拶は、どこでもいつでも基本です。気持ちのよい挨拶ができることがスタートです。

 何度も何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 えびパオツ
4 酢豚
5 華風和え です。

 ザ・中華メニューです。
 「パオツ」とは、中国料理における点心(てんしん)の一種である中華まんじゅうの別名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 3年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。「平方根の乗除」について学習しています。
 写真下は、英語の授業の様子です。「ペアの相手に思いを伝えよう」という課題で、ペア活動をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 2年生 授業の様子

 写真上は、社会の授業の様子です。安土桃山時代の文化の特色について学習しています。
 
 写真中は、数学の授業の様子です。「3点シュートと2点シュートの本数計算」をしています。

 写真下は、理科の授業の様子でうs。「酸化物から酸素を取り除く実験」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 1年生 授業の様子 その2

 1年生は緊張感もほぐれ、それぞれが自分らしさを発揮し、学習も頑張っています。
 
 写真上は、国語の授業の様子です「本論(1)〜(3)に書かれていることをまとめています。

 写真中は、社会の授業の様子です。「いつ、どこでどんな文明が起きたのだろう」という課題で学習をしています。

 写真下は、美術の授業の様子です。絵文字のアイデアスケッチをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 1年生 授業の様子 その1

 写真上・中は、英語の授業の様子です。Are you 〜?の表現を使って、質問し合っています。

 写真下は、理科の授業の様子です。生き物の分類をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310